Webマーケティングとは?覚えておきたい基礎知識について
Webマーケティングとは、商品を買ってもらうために、インターネットからユーザーを集客して、コンバージョンへと導くマーケティング手法のことです。
このWebマーケティングは、主にSEOやWeb広告、SNSを活用します。効果的なWebマーケティングの実施により、商品に興味を持つあらゆるユーザーが集客でき、多くの売り上げを獲得できる可能性を秘めています。
今回は、実例などを元に、Webマーケティングの基本的な手法を紹介したいと思います。

Webマーケティングとは?
Webマーケティングとは、簡単に言うと、インターネットでWeb集客し、インターネットで商品を購入してもらうようにマーケティングすることです。
このWebマーケティングは、オンラインマーケティング、ネットマーケティング、eマーケティングなどのインターネットマーケティングの一種とされてます。
Webマーケティングで最初に重要なのが、どのようにサイトに集客するか?です。
サイトを作っただけでは集客できません。サイトを作り、サイトを広く認知させ、サイトを改善してくことが大切です。
例えば、「リリースを出して告知する」「SEO対策をしてサイトの検索順位を上げる」「リスティング広告やSNSマーケティング)でサイトを広く認知させる」「バナー広告を出稿しサイトに集客する」 など、集客手法があります。
そして、集客したインターネットユーザーに自社の商品を購入してもらうように、サイトの中身の動線を改善する「LPO」やフォームを改善する「EFO」などのコンバージョン周りを最適化します。
売り上げを上げるための集客からコンバージョン、リピートさせるまでの施策をWebで一貫して行うのが基本的なWebマーケティングです。
Webマーケティングを一貫して行うために、サイトへの流入経路やコンバージョン経路を確認するための効果測定(Googleアナリティクスやサーチコンソールなどの導入)が非常に重要となります。

基本的な手法をベースに新しい手法も取り入れ、時代の流れに合わせながらWebマーケティングを展開していくことが重要です。
Webマーケティングの目的
なぜWebマーケティングをやるのか?
それは、Webマーケティングを行うことで、今や日本国内1億人以上利用してる莫大な数のインターネットユーザーの中から、新しい見込み客を獲得できる可能性があるからです。

※出典:総務省|平成28年版 情報通信白書|インターネットの普及状況
紙(新聞・雑誌)やテレビ、ラジオなどの媒体で獲得できない、増え続けるインターネットユーザーを新たな見込み客として取り込むことはとても魅力的です。
Webマーケティングの施策について
Webマーケティングの施策には、以下のようなものがあります。
SEO対策
Webマーケティングの手法の一つに「SEO対策」があります。
サイトを作って終わりではなく、SEO対策し、サイトの検索順位を上げることが重要です。
検索順位を上げることで、クリックされやすくなり、インターネット検索からサイト訪問が増えやすくなります。
検索結果1ページ目を目指し、SEO対策を進めましょう。
SEO対策は大きく以下2つがあります。
- コンテンツ対策(コンテンツSEO)
- リンク対策(被リンク)
特にコンテンツ対策に注力して、まずは良質なページを作成しましょう。
良質なページを増やして、参照されやすい品質の高いサイトにしながら、Webマーケティングを進めることが重要です。
広告
Webマーケティングの手法の一つに広告出稿があります。
広告出稿は、主に、検索結果に掲載するリスティング広告や別サイトに掲載するディスプレイ広告から自サイトへトラフィックを流入させ、サイトの訪問数を増やすという方法です。
自社媒体を使えば、無料で広告を増やせますが、複数サイト運営するのはなかなか困難です。
そこで、有料サイトを使った広告出稿がおすすめです。
代表的な2つの有料広告
- Google広告(旧:Googleアドワーズ)
Googleと提携したさまざまなウェブサイトやブログなどに掲載できる広告
- Yahoo広告(旧:Yahooプロモーション広告)
Yahoo! JAPANと提携したサイトに広告を掲載し、検索してる人、コンテンツを見てる人、コミュニケーションしてる人に対して効果的にアプローチできる広告
このような有料広告を利用することで、多くのユーザーに一気にアプローチでき、サイトの認知・集客に役立てることが可能です。
広告種類(バナー・テキスト)や掲載先(サイト・検索結果)等バリエーションが多く、効果的な広告が選択できるので、Webマーケティングに有用です。
ちなみに、広告出稿は、基本的にSEO対策よりも費用対効果が高くなりやすいです。
なので、SEO対策を主軸として、副次的に有料広告を併用することが、Webマーケティングを進めるためのポイントとなります。
コンバージョン
Webマーケティングは集客だけではありません。
インターネットから集客したユーザーを、サイトでコンバージョンさせることが重要です。
例えば、ネットショップを運営し、良質なトラフィックは増えてるが、売り上げが増えない場合があります。
このような場合、サイト内を改善して、コンバージョン率を高める対策が大切になります。
具体的には、リンク動線を変えてコンバージョン率が高いページに誘導、申込フォーム周りの調整などして、コンバージョン率を高めます。
また、コンバージョン率を高める有名な方法として、ランディングページを使う方法があります。
余計なリンクを排除し、コンテンツと申込フォームだけの独立したWebページへユーザーを誘導することでコンバージョン率が高まるという仕組みです。
こうした手段を用いて、実際にコンバージョンの数が増えてるか?を効果検証しながら、Webマーケティングを進めることがポイントです。
ソーシャルメディア
Webマーケティングの手法の一つに、ソーシャルメディア(SNS)を活用する方法があります。
例えば、ソーシャルボタンをサイトに設置し、訪問ユーザーに共有してもらうことで、サイト情報が拡散できるので、集客に役立ちます。
有名なソーシャルボタン
- はてなブックマーク
他にもソーシャルボタンがありますが、全て設置するのではなく、アクティブユーザーの多い効果的なソーシャルボタンを設置しましょう。
また、ソーシャルボタンをただ設置するだけでなく、メインコンテンツの周辺に設置しましょう。
その際は、メインコンテンツの閲覧を妨げないように、ユーザーに配慮しながら設置することが重要です。
こうして、ユーザーの目に触れやすくして、より共有を促すようにソーシャルボタンを設置しながら、Webマーケティングを進めることがポイントとなります。
ちなみに、上記で紹介したソーシャルボタンは、当ブログ(SEOラボ)でも実際に設置してるボタンで、ソーシャルメディアからのトラフィック獲得に役立っています。
効果測定
Webマーケティングでは、サイトへの流入経路やコンバージョン経路を把握しながら、サイトのアクセス状況を効果測定することが大切です。
効果測定がてきるおすすめのツールがとして、「Googleアナリティクス」「Googleサーチコンソール」があります。
これらのツールを導入して施策の効果を判断しながら、Web担当者はWebマーケティングを進めることが必須となります。
Webマーケティングの資格
Webマーケティングに関する有名な資格を中心に以下紹介します。
- マーケティング・ビジネス実務検定
特定の業種・業界にとらわれない幅広い共通のマーケティング知識、マーケティングにおいて管理、判断業務、また戦略立案、意思決定の習得を目指す資格
- ネットマーケティング検定
ビジネスの企画・立案に活かせるマーケティングの習得を目指す資格
- ウェブ解析士
成果につながるウェブ解析の習得を目指す資格
- IMA検定
サイト分析とリスティング広告の実践運用スキルやターゲット別の集客プランの立案とスプリットラン実施ノウハウの習得を目指す資格
Web&デジタルマーケティング EXPOについて
Web&デジタルマーケティング EXPOは、リードエグジビションジャパン株式会社主催のWeb・デジタルマーケティングに関するソリューションを一堂に集めた専門展です。
Web&デジタルマーケティング EXPOは、定期的に開催され、来客側と出展企業側との活発な商談・受注がメインとなります。
Webマーケティングの用語
Webマーケティングでよく使われる用語を中心に以下紹介します。
- SEO
- ランディングページ
- 直帰率・離脱率
- 平均セッション時間
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
- 検索エンジン
- リスティング広告
これらの重要なWebマーケティング用語を中心に、他のWebマーケティング用語も徐々に習得していきましょう。
Webマーケティングのセミナー(講座)・本
Webマーケティングの知識を身につけるために、セミナー・講座や本を活用する方法があります。
例えば、「全体的な戦略について説明するセミナー(講座)」や「アクセス数を増やす方法について説明するセミナー(講座)」「コンバージョンを増やすためのページ・クリック率最適化について説明するセミナー(講座)」などのさまざまなWebマーケティングセミナーが開催されてます。
また、Webマーケティングの本では、Webマーケティング入門、成功事例、実践方法等を題材にした書籍がよく目立ちます。
こうしたセミナー(講座)に参加したり、書籍を参考にして専門知識を得ながら、Webマーケティングを進めることがポイントとなります。
Webマーケティングに活用できる無料ツール
Webマーケティングに活用できる無料ツールには、以下のようなものがあります。
- SEO診断ツール
「itomakihitode.jp」などのホームページのSEO状況を総合的に診断できる無料ツールです。
- 被リンクチェックツール
「hanasakigani.jp」などのホームページの被リンク数、被リンクドメイン数をチェックできる、被リンクに特化した無料ツールです。
- 検索順位チェックツール
「BULL」や「GRC」などのホームページの検索順位を自動取得し、チェックできる無料ツールです。
- キーワード調査ツール
「キーワードプランナー」や「キーワードファインダー」などのホームページの最適化に必要なキーワード調査やキーワード選定ができる無料ツールです。こうした無料ツールを活用して、出来るだけ効率よくサイトのパフォーマンス状況をチェックしましょう。
確認できた状況に合わせて、必要な施策を行うことがWebマーケティングを進めるためのポイントとなります。まとめ
Webマーケティングの基礎を抑えて、できるだけ効果的かつ効率的な施策を行いましょう。
施策を行っても、うまく成果が出ないことがあります。
その場合は、効果測定して原因を明確にしながら、次なる施策の精度を高めていきましょう。これを繰り返して、少しづつ目標達成を目指していくことがWebマーケティングで成果を出すためのポイントとなります。
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。
例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。
検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!
- キーワード調査ツール