SEOの実験やデータ分析など公開

SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】

  • 運営情報

サイテーションとは?SEO効果や獲得方法などわかりやすく解説!

SEO

サイテーションとは、直訳すると「引用・言及」という意味で、SEOにおいては主に、自身のWebサイトに関するリンクなしの引用や言及のことを指します。 逆に、自身のWebサイトに関するリンクありの引用や言及なら被リンクです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

このサイテーションが増えればSEO効果が見込める(検索順位に好影響を与える)と言われてますが、ただ自身のサイトに関する引用や言及(レビューや口コミ)の数が増えるだけでは意味がありません。
例えば、自身のWebサイトの評判の良さを示すような好意的なサイテーションが多ければ、その分SEO効果が見込めます。

一方、サイトの悪評を含んだ引用や言及が増えてサイトの信頼性が欠ければ、Google(検索エンジン)から低評価を下される可能性があります。
結果、検索順位の下落につながりやすいです。

こうした良くない状況を回避するために、否定的なサイテーションよりも肯定的なサイテーションの割合が増えるように、サイト運用しましょう。

この点踏まえて、今回は、サイテーションのSEO効果や獲得方法など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

サイテーションとは?SEO効果や獲得方法などわかりやすく解説!

サイテーションとは?

「引用や言及」のことをサイテーションと呼ぶ。 SEOにおいては主に、自身のサイトに関する 「リンクなしの引用や言及」のことを指す。

サイテーションとは、直訳すると「引用・言及」のことを意味し、SEOにおいては自分のWebサイトの関する「リンクなしの引用・言及」のことを指します。

このサイテーションは、とくに、Googleマップといったローカル検索の検索ランキングシグナルとして利用されており、MEO対策(ローカルSEO)で上位表示を目指すために欠かせない要素です。
もう少し言うと、MEO対策では、まず、Googleマイビジネスへの登録が必須であり、その登録の際に、自分のビジネスに関する情報(主に会社名、サイトURL、住所、電話番号)を入力します。
そしてその情報が、他サイトで口コミされるなどして引用・言及されれば、自身のビジネスの「知名度」が高まるので、その分サイテーション効果が見込めて、結果的に自身のビジネス情報がローカル検索結果で上位表示されやすくなるというわけです。

また、このサイテーションは、MEOのみならずSEOの施策においても重要な要素と言われてます。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

サイテーションのSEO効果

サイテーションには、好意的なものと批判的なものがある。 これらのバランスによってSEO効果も左右される!

自身のWebサイトに関する好意的な引用や言及が増えることで、サイテーション獲得によるSEO効果が期待できます。
例えば、外部サイトで、自身のWebサイトに関する情報(主にサイト名やサイトURL等)を含んだ好意的な引用や言及が多くされたとします。
そうなれば、評判が高まって、より信頼のおけるWebサイトとしてGoogleに評価されやすくなるので、検索順位も上がりやすくなるというわけです。

一方、自身のサイトに関する悪評を含んだ引用や言及が多ければ、その分サイトの信頼性が欠如して、Googleから低評価を受ける可能性が高まるでしょう。

  • ポジティブな引用や言及が多いとSEO効果が見込める
  • ネガティブな引用や言及が多いと低評価を受けやすい
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

ポジティブな引用や言及が多いとSEO効果が見込める

自身のWebサイトに関する好意的な引用や言及が増えれば、 サイテーションによるSEO効果が期待できる!

自身のWebサイトの評判の良さを示すような好意的な引用や言及が、外部サイトを通じて増えることで、サイテーションによるSEO効果が見込めます。
例えば、Twitter上で当ブログ「SEOラボ」に関する以下のような好意的な言及があります。

このような良いサイテーションが増えれば、Googleに前向きな評判として捉えられて、自身のサイトが評価されやすくなる(信頼性が高まる)ので、最終的に検索順位が上昇しやすくなるでしょう。
さらに言うと、自身のWebサイトに関するポジティブなサイテーションが増えれば、サイト名やサイトURLで指名検索するユーザーも増えやすくなるので、ブランディング効果による被リンク獲得促進にもつながり、権威性向上の加速が期待できます。
権威性が高まれば、より信頼のおけるサイトとしてGoogleに評価されるので、さらにSEO効果が見込めるようになるでしょう。

ちなみに、こうしたWebサイトのポジティブな評判の重要性に関して、Googleの検索品質評価ガイドラインでも公式に定義されてます。

原文:
2.6.1 Research on the Reputation of the Website or Creator of the Main Content
We consider a large number of positive user reviews as evidence of positive reputation.
Prestigious awards, such as the Pulitzer Prize award, are strong evidence of positive reputation.
Recommendations from expert sources, such as professional societies, are strong evidence of very positive reputation.

2.6.2 Sources of Reputation Information
News articles, Wikipedia articles, blog posts, magazine articles, forum discussions, and ratings from independent organizations can all be sources of reputation information.
For example, pages like Alexa have information about Internet traffic to the website, but do not provide evidence of positive or negative reputation.

4.4 Positive Reputation
Reputation is an important criteria when using the High rating, and informs the E-A-T of the page.

翻訳:
2.6.1 ウェブサイトまたは主要コンテンツの作成者の評判に関する研究
私達は肯定的な評判の証拠として多数の肯定的なユーザーレビューを検討します。
ピューリッツァー賞などの名誉ある賞は、前向きな評判の強い証拠です。
職業団体などの専門家からの勧告は、非常に前向きな評判の強い証拠です。

2.6.2 評判情報の情報源
ニュース記事、ウィキペディアの記事、ブログの投稿、雑誌の記事、フォーラムのディスカッション、および独立した組織からの評価は、すべて評判の高い情報源になり得ます。
たとえば、AlexaのようなページにはWebサイトへのインターネットトラフィックに関する情報がありますが、肯定的または否定的な評判の証拠は提供されません。

4.4ポジティブな評判(良い評判)
高評価を使用する場合、評判は重要な基準であり、ページをE-A-Tに通知します。
ページが評判なしで高評価に値することができる間、高評価は説得力のある否定的評判があるどんなウェブサイトにも使用することができません。
調査を行うときは、評価自体だけでなく、否定的な評価の背後にある理由を必ず考慮してください。

※引用元:General Guidelines

このことからもわかるように、とくに好意的なサイテーションが多いことで、評判上昇の後押しにつながる可能性が高いと言えます。
また、明らかに高評価のサイトでは、否定的な評判によるペナルティが回避されるようです。
そして、基本的には、どんなサイトに対しても否定的な評判を真に受けずに、総合的にWebサイトを評価することが明示されてます。

ネガティブな引用や言及が多いと低評価を受けやすい

自身のWebサイトに関する否定的な引用や言及が増えれば、 低評価を招いて順位下落につながる可能性がある!

自身のWebサイトの評判の悪さを示すような批判的なサイテーションが増えれば、SEO効果が見込めないどころか、Googleから低評価を下される可能性が高まります。
例えば、「電話営業がしつこい」などの自身のビジネスに関する否定的な言及が外部サイトのレビューや記事で多くなれば、その言及の内容に該当する企業の信頼性の欠如に繋がります。
そうなれば、その企業に関連するWebサイトの信頼性も欠如して、Googleから低品質なサイトとして評価を下されるので、結果的に検索順位が下落します。

ちなみに、こうしたWebサイトの否定的な評判に関して、Googleの検索品質評価ガイドラインでも述べられてます。

原文:
2.6.3 Customer Reviews of Stores/Businesses
Any store or website can get a few negative reviews.
This is completely normal and expected.
Large stores and companies have thousands of reviews and most receive some negative ones.
Credible, convincing reports of fraud and financial wrongdoing is evidence of extremely negative reputation.
A single encounter with a rude clerk or the delayed receipt of a single package should not be considered negative reputation information.

翻訳:
2.6.3 店舗/ビジネスのカスタマーレビュー
どんな店やウェブサイトでも、いくつか否定的なレビューを受けることができます。
これは完全に正常で予想されることです。
大規模な店舗や企業には何千ものレビューがあり、そのほとんどに否定的なレビューが寄せられています。
詐欺や金銭の不正行為に関する信頼できる説得力のある報告は、非常に否定的な評判の証拠です。
失礼な店員との1回の出会いや1パッケージの受け取りの遅れは、否定的な評判の情報と見なされるべきではありません。
※引用元:General Guidelines

このことからもわかるように、明らかに批判的なサイテーションが多くなれば、評判の下落を加速させる可能性が高いと言えます。
例えば、Googleサジェストでサイト名や社名と合わせて否定的な複合語が上位に表示されるなども、評判の下落を加速させて、低評価を招く良くない傾向と言えるでしょう。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

ポジティブなサイテーションを増やしてSEO効果を得る方法

自社のサービスやサイトの印象を良くすれば、 ポジティブなサイテーションが増えやすいので、 その分、SEO効果も期待できる!

ポジティブなサイテーションを増やして(サイテーションビルディングして)SEO効果を得るには、まず、高品質サイトに仕上げることを考慮します。
そして、その高品質サイトをSNSで積極的に宣伝して共有を促せば、好意的なサイテーションが増えやすくなるので、その分SEO効果が期待できます。

また、企業や個人で提供してる全サービスの質を高めて好印象を与え、好意的なレビューや口コミ等の良い評判が増えやすい状況を作りだすことも重要です。
そうすれば、企業・個人で運営するWebサイトに関する肯定的なサイテーションが外部サイトを通じて増えやすくなるので、SEO効果が見込めます。

  • 高品質サイトに仕上げる
  • 良質なページをSNSで宣伝する
  • 企業・個人で提供してる全サービスの質を高める

高品質サイトに仕上げる

良質なページが多い高品質なサイトを運用して、 ポジティブなサイテーションの獲得を促進しよう!

高品質サイトに仕上げるには、良質なページを増やすことを考慮します。
例えば、まず、選定したキーワードにおけるユーザーの検索意図(ユーザーが求める情報やその情報の量・情報の手に入れやすさ)、信憑性、独自性を加味した良質なページを作成します。
そして、そうした良質なページを増やして、専門性や権威性を織り交ぜたより信頼できる高品質サイトに仕上げます。
そうすれば、自身のサイトに関する好意的なサイテーションが増えて評判が高まるので、結果的にGoogleから評価されやすくなります。

こうして、ユーザーがより満足する高品質サイトを運用して、ポジティブなサイテーションを増やすようにすることが、SEO効果を得るためのポイントとなります。

ちなみに、低品質なページにランディングしたユーザーは、少なからずサイトに対する満足度が低下するはずです。
なので、サイト内に存在する低品質ページは極力無くして、高品質ページで満たされたよりユーザー満足度の高いサイトを運用しましょう。
そうすれば、サイト単位で肯定的なサイテーションが増えて、評判が高まりやすくなるので、SEO効果も一層期待できるようになります。

良質なページをSNSで宣伝する

共有されやすい良質なページをSNSで宣伝して、 ポジティブなサイテーションの獲得を促進しよう!

良質なページをSNSで宣伝するには、先述で少し触れたように、まず、選定したキーワードにおけるユーザーの検索意図(ユーザーが求める情報やその情報の量・情報の手に入れやすさ)、信憑性、独自性を加味した良質なページを作成します。
そして、その良質なページをFacebookやTwitterなどのアクティブユーザーがとくに多いSNS上で宣伝します。
このときに、あらかじめ宣伝するページのテーマに関連したフォロワーを確保するなどして、関連したユーザーに向けて宣伝しましょう。
そうすれば、良質なページの共有が促進されて、好意的なサイテーションが増えやすくなるので、結果的にGoogleから評価されやすくなります。

こうして、共有されやすい高品質ページを宣伝して、ポジティブなサイテーションを増やすようにすることが、SEO効果を得るためのポイントとなります。

ちなみに、SNS以外にも、メルマガ配信を活用する方法があります。
例えば、サービスに関連するユーザーのメールアドレスを集めて、そのメールアドレス宛に良質なページのURLを含めたメルマガを定期的に配信します。
そうすれば、肯定的なサイテーションが積み上がって評判の向上につながるので、結果的にSEO効果が期待できるでしょう。

一方、低品質ページを宣伝したり、ページのテーマと異なるターゲット層に向けて宣伝し続けても、ユーザーに共感されずらいです。
そうなれば、結果的に肯定的なサイテーションの積み上げに繋がらず、思ったSEO効果は見込めないでしょう。

企業・個人で提供してる全サービスの質を高める

ユーザーへの配慮を強化したサービスを増やして、 ポジティブなサイテーションの獲得を促進しよう!

企業・個人で提供してる全サービスの質を高めるには、ユーザーの満足度を考慮します。
例えば、「電話営業がしつこい」というクレームが多ければ、電話営業の頻度を減らしてユーザーへのストレスを軽減します。
また、「Webサイトが使いづらい」という意見があれば、WebサイトのUIを改善して、ユーザビリティ(ユーザー体験)を高めるようにします。
そうすれば、ユーザー満足度の高いサービスが増えて、企業や個人の評判が徐々に高まるので、肯定的なサイテーションも外部サイトを通じて増えやすくなります。

こうして、ユーザーへの配慮を強化したサービスを増やして、ポジティブなサイテーションを増やすように取り組むことが、SEO効果を得るためのポイントとなります。

一方、ユーザーへの配慮に欠けたサービスが一つでもあれば、そこから悪評が広まって、評判の悪さを示す否定的なサイテーションがインターネット上に増える可能性があります。
そうなれば、企業・個人自体(サイト運営者)の信頼性の欠如につながるので、付随する管理サイトのSEO効果が見込めないどころか、Googleから低評価を下される恐れがあります。
最悪は企業や個人が管理するWebサイトのキーワード順位が軒並み下落して、アクセス数の減退を招く恐れもあるでしょう。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

まとめ:否定的なサイテーションよりも肯定的なサイテーションの割合が増えるように、サイト運用しよう

自身のサイトに関連する肯定的なサイテーションが増えれば、SEO効果が見込めます。
こうしたSEO効果を得るためには、サイトの運営元(企業や個人)と運営サイト自体の信頼性がともに高く備わってる必要があります。

一方でも信頼性が欠けてしまえば、批判的なレビューや口コミ(引用や言及等)が増えて、インターネット上に悪評が広まる可能性が高まります。

こうした悪評は、どんなサイトにおいても少なからずあるので、先述したように、Googleは悪評含めたサイトを総合的に評価することを検索品質評価ガイドラインにて公式に言及してます。
ですが、できるだけ否定的な口コミやレビューなどの言及・引用を抑制して、Googleに評価されやすくすることが大切です。
そのためには、否定的なサイテーションよりも肯定的なサイテーションの割合が増えるように、Webサイトを運用することが重要です。
具体的には、まず、「1ページ1キーワード」「ユーザーの検索意図」「ユーザーが求める情報の網羅性・簡便性」「コンテンツの信憑性・独自性」を考慮した良質なページを作成します。
そして、そうした良質なページを増やして、専門性や権威性を加味したより信頼できるサイトとなるように、SEO対策を進めるようにします。
そうすれば、結果的にGoogleに評価されやすくなり、上位表示しやすいサイトを運用することができるでしょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」