SEOの実験やデータ分析など公開

SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】

  • 運営情報

Googleアナリティクスの滞在時間とは?定義や見方など徹底解説!

アナリティクスの滞在時間とは、訪問したユーザーがWebサイト内に留まった時間のことです。
この滞在時間は、平均セッション時間と平均ページ滞在時間の2種類があり、それぞれGoogleアナリティクスで分析できます。

一方、Googleアナリティクスなどのツールを活用しなければ、滞在時間がわかりません。
また、ツールを活用しても見方を誤れば、サイトパフォーマンスの良し悪しの判断を間違えます。
結果的に、サイトの問題点を見落としたり、有効な対策が打てないでしょう。

こうした悪い状況を回避する為に、アナリティクスの滞在時間の意味を理解して、適切に分析しましょう。

この点踏まえて今回は、アナリティクスの滞在時間の意味や見方など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

Googleアナリティクスの滞在時間とは?定義や見方など徹底解説!

アナリティクスの滞在時間とは?

アナリティクスの滞在時間とは、訪問したユーザーがWebサイト内に留まった時間のことです。
この滞在時間は、Googleアナリティクスを使うことで分析できます。

例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「ユーザー」>「概要」をクリックします。
そうすれば、平均セッション時間が確認できます。
この平均セッション時間が、アナリティクスの滞在時間というわけです。

アナリティクスの滞在時間の特徴

アナリティクスの滞在時間には、いくつか特徴があります。

平均セッション時間と平均ページ滞在時間の2種類がある

アナリティクスの滞在時間は、平均セッション時間と平均ページ滞在時間の2種類があります。

平均セッション時間とは、セッションの平均時間のことです。
もう少し言うと、ユーザーがサイト内で留まった時間を、訪問回数で割った値が平均セッション時間となります。

Googleアナリティクスの平均セッション時間

平均ページ滞在時間とは、ユーザーが特定のページやスクリーンまたは一連のページやスクリーンを閲覧した平均時間です。
もう少し言うと、ユーザーが特定のページで留まった時間を、対象閲覧ページ数で割った値が平均ページ滞在時間となります。

Googleアナリティクスの平均ページ滞在時間

このように、平均セッション時間と平均ページ滞在時間の2種類ある点が、アナリティクスの滞在時間の特徴の1つとなります。

単位は秒(秒単位)まで表示される

アナリティクスの滞在時間は、単位は秒(秒単位)まで表示されます。

例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「ユーザー」>「概要」をクリックします。
そうすれば、平均セッション時間(00:01:56)が表示されます。

Googleアナリティクスの平均セッション時間(1分56秒)

この場合、1分56秒となるので、秒単位まで表示されるというわけです。

このように、単位は秒(秒単位)まで表示される点が、アナリティクスの滞在時間の特徴の1つとなります。

ちなみに、平均ページ滞在時間も同様に秒単位まで表示されます。

0秒になるケースもある

アナリティクスの滞在時間は、0秒になるケースもあります。

例えば、サイトに訪問したユーザーが1ページだけ見て、そのページで離脱(他のサイトに遷移)したとします。
また、サイトに訪問したユーザーが3ページ見て、3ページ目で離脱(他のサイトに遷移)したとします。
この場合、離脱したページを実際には数秒、数分見ていたとしても、直帰になります。
そうなれば、離脱したページのページ滞在時間やセッション時間が0秒としてカウントされるというわけです。

このように、0秒になるケースもある点が、アナリティクスの滞在時間の特徴の1つとなります。

アナリティクスの滞在時間の計算式

アナリティクスの滞在時間の計算式は、平均セッション時間と平均ページ滞在時間でそれぞれ異なります。

平均セッション時間の計算式

平均セッション時間の計算式は、「全セッションのページ滞在時間合計÷セッション数 = 平均セッション時間」です。

例えば、ユーザーが3回訪問して、サイト内のページを移動して閲覧したとします。

この場合、訪問1回目のページB、訪問2回目のページD、訪問3回目のページAのページ滞在時間はカウントできません。(カウントできないので0分で計上する)
カウントできない理由は、Googleアナリティクスの仕組み上、「該当ページの閲覧開始時刻」と「次に閲覧したページの閲覧開始時刻」の差がページ滞在時間となるためです。
つまり、訪問1回目のページB、訪問2回目のページD、訪問3回目のページAは、次に閲覧したページがないので、差(ページ滞在時間)が割り出せないというわけです。

これを踏まえれば、全セッションのページ滞在時間合計が「3分+0分+5分+11分+5分+0分+0分=24分」となります。
セッション数は、3回です。
これらを計算式に当てはめると、「24分(全セッションのページ滞在時間合計)÷3(セッション数) = 8分」です。
よって、平均セッション時間は「8分」になるというわけです。

平均ページ滞在時間の計算式

平均ページ滞在時間の計算式は、「全ページ滞在時間合計÷対象閲覧ページ数 = 平均ページ滞在時間」です。

例えば、先述と同様に、ユーザーが3回訪問して、サイト内のページを移動して閲覧したとします。

この場合、先述と同様に、訪問1回目のページB、訪問2回目のページD、訪問3回目のページAのページ滞在時間はカウントできません。(カウントできないので0分で計上する)
また、カウントできないページは対象閲覧ページから除外します。(上記表の×に該当)
つまり、訪問1回目のページB、訪問2回目のページD、訪問3回目のページAは、「対象閲覧ページ数」にカウントされないというわけです。

これを踏まえれば、全ページ滞在時間合計が「3分+0分+5分+11分+0分+0分=24分」となります。
対象閲覧ページは、4です。(上記表の〇に該当)
これらを計算式に当てはめると、「24分(全ページ滞在時間合計)÷4(対象閲覧ページ数) = 6分(平均ページ滞在時間)」です。
よって、平均ページ滞在時間は「6分」になるというわけです。

アナリティクスの滞在時間の見方

アナリティクスの滞在時間を見るには、平均セッション時間と平均ページ滞在時間をそれぞれ見ます。
これらを見るために、主に2つの機能があります。

「ユーザー」から見る

「ユーザー」から見るには、まず、Googleアナリティクスにログインします。
そして、メニューから「ユーザー」>「概要」をクリックします。
そうすれば、平均セッション時間を見ることができるというわけです。

Googleアナリティクスのメニュー「ユーザー」>「概要」から平均セッション時間を見る

ちなみに、メニューから「集客」>「概要」、「集客」>「すべてのトラフィック」>「チャネル」などで参照元別に平均セッション時間を見ることができます。

「行動」から見る

「行動」から見るには、まず、Googleアナリティクスにログインします。
そして、メニューから「行動」>「概要」をクリックします。
そうすれば、平均ページ滞在時間を見ることができるというわけです。

Googleアナリティクスのメニュー「ユーザー」>「概要」から平均ページ滞在時間を見る

ちなみに、メニューから「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」などでページURL単位で平均ページ滞在時間を見ることができます。

アナリティクスの滞在時間を見るときに避けたいこと

アナリティクスの滞在時間を見るときに、誤った方法で確認することがあります。
そうなれば、サイトパフォーマンスの良し悪しの判断を間違えます。
結果的に、サイトの問題点を見落としたり、有効な対策が打てないでしょう。

特定の指標の滞在時間だけ見る

特定の指標の滞在時間だけ見れば、問題点を見落とします。

例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「行動」>「概要」をクリックします。
そして、表示された平均ページ滞在時間が「7分45秒」と長いので、ユーザーは自分のサイトにある程度満足してると判断して分析を終えたとします。
この場合、サイトの全ページの平均ページ滞在時間だけ確認した状態です。
つまり、サイトのページごとの平均ページ滞在時間は分析してません。
実際に分析すると、平均ページ滞在時間が「10秒」の短いページURLが確認できました。
このページは、ユーザー満足度が低い可能性があるので、問題を抱えてるかもしれません。
結果的に、問題点を見落とすというわけです。

こうして、特定の指標の滞在時間だけ見ることが、アナリティクスの滞在時間を見るときに避けたいポイントとなります。

滞在時間が短いページを無視する

滞在時間が短いページを無視すれば、低品質ページの見落としにつながります。

例えば、Googleアナリティクスにログイン後、メニューから「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」をクリックします。
そして、表示された平均ページ滞在時間が「0秒」の短いページURLがありました。
この場合、そのページでユーザーが離脱してるので、何かしら問題を抱えて可能性が高いです。
ですが、このページを問題視せずに無視します。
そうなれば、品質の低いページを放置することになります。
結果的に、Googleから評価されづらかったり、コンバージョンしづらいサイトになるというわけです。

こうして、滞在時間が短いページを無視することが、アナリティクスの滞在時間を見るときに避けたいポイントとなります。

まとめ:アナリティクスの滞在時間の意味を理解して、適切に分析しよう

アナリティクスの滞在時間の意味を理解して、適切に分析しましょう。
そのためには、まず、平均セッション時間と平均ページ滞在時間のそれぞれの意味を理解することが重要です。
そうしたうえで、サイト単位、ページ単位で滞在時間を分析しましょう。

一方、滞在時間の意味が分からなければ、問題点を見落とします。
そうなれば、Googleに評価されづらかったり、コンバージョンしづらいなどのサイトパフォーマンスに悪影響が及ぶ可能性が高まります。
こうした悪い状況を回避する為に、アナリティクスの滞在時間の意味を理解して、適切に分析しましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」