SEOの実験やデータ分析など公開

ディーボのSEOラボ

  • 会社情報

SEOコンサルティング

SEOコンサルティング

SEOコンサルティングとは、Google検索エンジンなどの自然検索から流入を増やすために、Webサイトに対してSEOのアドバイスやサポートを提供するサービスのことです。
このSEOコンサルティングを利用すれば、SEOの良い効果が期待できます。

一方、SEOコンサルティングの利用を拒めば、Googleから評価されづらいままです。
具体的には、自社(自分)でSEO対策しても検索順位が上がらなかったり、検索流入が増えない状況なのに、SEOコンサルティングの利用を拒めば、それらの状況が続きます。
そうなれば、潜在顧客や顕在顧客へのアプローチが滞って見込み客が増えないので、コンバージョン(申し込みや問い合わせ)も増えません。
結果、売り上げ向上が見込めないでしょう。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

\申込簡単!今なら、欠点がわかる調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOコンサルティングとは?

SEOコンサルティングとは、Google検索エンジンなどの自然検索から流入を増やすために、Webサイトに対してSEOのアドバイスやサポートを提供するサービスのことです。

例えば、検索流入が少なくて悩んでるブログサイトについて、相談を受けたとします。
この相談に対して、まずブログサイトのSEO状況を診断します。
診断結果から、各記事の検索意図を考慮して記事を書いたり、内部リンクを見直す、サイトマップを設置した方がよいなどの助言・指導を行って、解決策や方針を提示します。
このWebサイト対してSEOのアドバイスやサポートを提供するサービスのことが、SEOコンサルティングです。

ディーボのSEOコンサルティングの特徴

ディーボのSEOコンサルティングの特徴がいくつかあります。

  • 確かなSEOノウハウが基盤
  • 多種多様なサイトジャンルに対応してる
  • 専用ツールで効率的な対策ができる

確かなSEOノウハウが基盤

ディーボのSEOコンサルティングは、確かなSEOノウハウが基盤です。

例えば、弊社(株式会社ディーボ)は、2005年に創業してからSEOツールやSEO商品の開発、SEOメディアの運営、SEOコンサルティングサービスの提供など行ってます。
これらの事業を創業以来十数年展開する中、検索アルゴリズムが幾度どなく変化しています。
その変化に対応するために、都度試行錯誤してSEOサービスをアップデートしてきたので、SEOに関するナレッジやスキルがかなり蓄積されています。
このかなり蓄積されたSEOに関するナレッジやスキルが、ディーボのSEOコンサルティングのベースです。
つまり、確かなSEOノウハウが基盤です。

このように、確かなSEOノウハウが基盤の点が、ディーボのSEOコンサルティングの特徴です。

多種多様なサイトジャンルに対応してる

ディーボのSEOコンサルティングは、多種多様なサイトジャンルに対応してます。

例えば、弊社(株式会社ディーボ)は、ECサイト、メディアサイト(ブログなど)、コーポレートサイト、ポータルサイトなどのあらゆるサイトタイプのSEOコンサルティングを行っています。
また、飲食、医療、美容、教育、清掃・衛生サービス、エンタメやメディア、観光や宿泊、不動産、建設、農業、冠婚葬祭、非営利団体、IT、広告、コンサルティング、人材派遣、士業、自動車などのあらゆる業種のサイトに対してSEOコンサルティングを行っています。
つまり、多種多様なサイトジャンルに対応してます。

このように、多種多様なサイトジャンルに対応してる点が、ディーボのSEOコンサルティングの特徴です。

専用ツールで効率的な対策ができる

ディーボのSEOコンサルティングは、専用ツールで効率的な対策ができます。

例えば、弊社(株式会社ディーボ)は、十数年蓄積したSEOに関するナレッジやスキルをベースに自社開発したSEOツール「キーワードファインダー」を提供しています。
このSEOツール「キーワードファインダー」では、キーワード選定や記事作成、内部対策チェック、検索順位チェック、競合比較など自動で管理できる機能が満載です。
これらの機能を、弊社(株式会社ディーボ)のSEO歴9年~18年のSEOコンサルタントがご提案したSEO戦術に沿って活用しながら、SEO対策を実行していただきます。
つまり、専用ツールで効率的な対策ができます。

このように、専用ツールで効率的な対策ができる点が、ディーボのSEOコンサルティングの特徴です。

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域がいくつかあります。

  • オウンドメディアのSEO戦略立案
  • SEO状況の分析とSEO戦略立案
  • Googleアルゴリズムアップデートの対応
  • テクニカルSEOの支援
  • コンテンツSEOの支援
  • WebサイトリニューアルのSEO支援
  • Webサイト立ち上げのSEO支援

オウンドメディアのSEO戦略立案

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、オウンドメディアのSEO戦略立案です。

例えば、ECサイト、ブログサイト、コーポレートサイト、ポータルサイトなど自社で保有するメディア、もしくはこれから保有しようと思ってるメディアがあるとします。
これらのオウンドメディアの構築や運営に必要なご提案を弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントがして、検索流入を中心としたトラフィック増加を目指します。 つまり、オウンドメディアのSEO戦略立案が得意領域です。

このように、オウンドメディアのSEO戦略立案が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

SEO状況の分析とSEO戦略立案

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、SEO状況の分析とSEO戦略立案です。

例えば、アクセスが減少したり、伸び悩んでいるサイトがあるとします。
これらのサイトを弊社(株式会社ディーボ)が開発したSEOツールや弊社のSEOコンサルタントによる目視で分析します。 その分析結果から問題点を洗い出して、検索流入を中心としたトラフィック増加に必要な改善策をご提案し、お客様と伴走します。 つまり、SEO状況の分析とSEO戦略立案が得意領域です。

このように、SEO状況の分析とSEO戦略立案が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

Googleアルゴリズムアップデートの対応

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、Googleアルゴリズムアップデートの対応です。

例えば、Webサイトの検索流入が減少傾向だったり、突如として大幅に減ることがあります。
これは、Googleなどの検索エンジンで定期的に行われる検索アルゴリズムアップデートによるものです。
この検索アルゴリズムアップデートを即座に検知できるように、弊社(株式会社ディーボ)が開発したGoogle順位変動ツール「namaz.jp」の順位変動幅やGoogle公式の情報を日々見ています。
なので、コアアップデートなどのGoogleアルゴリズムアップデートがあれば、弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントがお客様にGoogleアップデートの概要や傾向、対策などを即座に共有します。
つまり、Googleアルゴリズムアップデートの対応が得意領域です。

このように、Googleアルゴリズムアップデートの対応が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

テクニカルSEOの支援

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、テクニカルSEOの支援です。

例えば、サイトのSEO状況を分析した結果、リンク階層が深い、重複コンテンツがある、ページの読み込み速度が遅いなどの問題点があるとします。
これらのクローラーやインデックス、ページエクスペリエンスの問題に対する改善策を、弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントがご提案してお客様と伴走しながら、検索流入を中心としたトラフィック増加を目指します。
つまり、テクニカルSEOの支援が得意領域です。

このように、テクニカルSEOの支援が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

コンテンツSEOの支援

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、コンテンツSEOの支援です。

例えば、サイトのSEO状況を分析した結果、孤立したページが多い、トピックのテーマが曖昧、トピックのテーマに関連するページが少ないなどの問題点があるとします。
これらのコンテンツの問題に対する改善策を、弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントがご提案してお客様と伴走しながら、検索流入を中心としたトラフィック増加を目指します。
つまり、コンテンツSEOの支援が得意領域です。

このように、コンテンツSEOの支援が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

WebサイトリニューアルのSEO支援

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、WebサイトリニューアルのSEO支援です。

例えば、公開から数年経って古くなり、構造やデザインの問題でユーザーが求める情報を見つけづらいWebサイトがあります。
このWebサイトの構造やデザインを刷新すると同時に、新しいWebサイトのアクセス数を増やすために弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントが必要なSEO対策をご提案してお客様と伴走しながら、検索流入を中心としたトラフィック増加を目指します。
つまり、WebサイトリニューアルのSEO支援が得意領域です。

このように、WebサイトリニューアルのSEO支援が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

Webサイト立ち上げのSEO支援

ディーボのSEOコンサルティングの得意領域は、Webサイト立ち上げのSEO支援です。

例えば、新たな事業を始めるに伴って、新たなECサイト、メディアサイト(ブログなど)、ポータルサイトなどのWebサイトの作成が必要になることがあります。
このWebサイトの作成と同時に、ドメイン名やサイト名、構造、デザインなど運用後に変更が難しい要素含めたSEO対策を弊社(株式会社ディーボ)のSEOコンサルタントがご提案してお客様と伴走しながら、検索流入を中心としたトラフィック増加を目指します。
つまり、Webサイト立ち上げのSEO支援が得意領域です。

このように、Webサイト立ち上げのSEO支援が、ディーボのSEOコンサルティングの得意領域です。

ディーボのSEOコンサルティング内容

ディーボのSEOコンサルティング内容を、3つの手順で紹介します。

  1. サイトのSEO分析結果を元にSEO戦略を提示する
  2. SEO戦略を元にSEO対策(施策)を提示する
  3. サイトのSEO効果を測定して定例会で報告する

サイトのSEO分析結果を元にSEO戦略を提示する

ディーボのSEOコンサルティング内容は、まず、サイトのSEO分析結果を元にSEO戦略を立案します。

例えば、ディーボのSEOコンサルタントが、SEOツール「キーワードファインダー」で分析したお客様のサイトデータを元に、SEOの課題を洗い出します。
それらの課題を解決するために必要なSEO施策(内部施策や外部施策)の方針を決めて、初回ミーティングでご案内します。
つまり、サイトのSEO分析結果を元にSEO戦略を提示します。

このように、サイトのSEO分析結果を元にSEO戦略を提示することが、ディーボのSEOコンサルティング内容です。

SEO戦略を元にSEO対策を提示する

ディーボのSEOコンサルティング内容は、次に、SEO戦略を元にSEO対策(施策)を提示します。

例えば、ディーボのSEOコンサルタントが、「サイトの専門性を高める」というSEO戦略を立案したとします。
このSEO戦略を遂行するために必要な手段がトピッククラスター対策です。
このトピッククラスター対策をするために、キーワード選定や内部リンクの構造化、コンテンツ作成(記事作成)の方法などご案内します。
つまり、SEO戦略を元に具体的なSEO対策を提示します。

このように、SEO戦略を元にSEO対策を提示することが、ディーボのSEOコンサルティング内容です。

サイトのSEO効果を測定して定例会で報告する

ディーボのSEOコンサルティング内容は、最後に、サイトのSEO効果を測定して定例会で報告します。

例えば、ディーボのSEOコンサルタントが、定期的にお客様のサイトのSEO対策状況や提示したSEO対策による効果を確認します。
具体的には、定期的にお客様のサイトのテクニカルSEOやコンテンツSEOの状況、サーチコンソールによる検索パフォーマンスやGA4によるユーザー行動、検索順位などの状況を確認します。
確認した状況と、その状況から必要なSEO戦略や具体的なSEO対策含めた内容を、毎月1回定例ミーティングでご案内します。
つまり、サイトのSEO効果を測定して定例会で報告します。

このように、サイトのSEO効果を測定して定例会で報告することが、ディーボのSEOコンサルティング内容です。

ディーボのSEOコンサルティングの費用とプラン

ディーボのSEOコンサルティングの費用とプランを一覧表にまとめました。

プラン SEOコンサルプラン
料金 サイトタイプによって料金が異なります。料金については、SEO無料調査申し込みフォームからご相談下さい。
契約期間 3カ月
6カ月(5%OFF)
12カ月(10%OFF)
SEOツール キーワードファインダー(登録サイト1件、総管理キーワード数500)
アドバイス 月1回の定例ミーティング
メール・電話でのサポート

ディーボのSEOコンサルタントの紹介

ディーボのSEOコンサルタントは、南保 生明(なんぽ たかあき)です。

2006年に株式会社ディーボ⼊社後、営業のトップとしてウェブマーケティング全般の提案・コンサルティングに従事。現在は首都圏とオンラインを中心に全国のクライアントへコンテンツマーケティングツール、SEOウェブツール等の営業統括マネージャーとして奔⾛中。コンテンツマーケツール「キーワードファインダー」の利⽤実績を累計7,000ユーザー以上に成⻑させる。 趣味は空手とサーフィンとラーメン食べ歩き。

他に、複数名のSEO歴9年~18年の経験豊富なSEOコンサルタントが常駐しています。

ディーボのSEOコンサルティングの実績

ディーボのSEOコンサルティングの実績がいくつかあります。

  • 旅行サイトの検索流入が183%UP
  • ISPサイトの検索流入が741%UP
  • ネット印刷サイトの検索流入が1790%UP

旅行サイトの検索流入が183%UP

ご相談時の課題

  • 内製でSEO対策していたが、順位は改善されずむしろ下がっていた。
  • コアウェブバイタルを中心とした現状のSEO対策と改善策に限界を感じていた。
  • 自身で課題を見つけられ、対策を具体的に打ってる有用な分析ツールを導入して、根拠をもったPDCAを回したい。

解決策

  • 重複コンテンツを解消した
  • SEOツール「キーワードファインダー」を活用してコンテンツSEOに取り組んだ

施策結果

  • SEO対策開始から1年7か月後に、自然検索経由の流入数が183%達成
  • 旅行関連のビッグワードやロングテールワードが、多数10位以内にランクインして検索上位を獲得

ISPサイトの検索流入が741%UP

ご相談時の課題

  • 検索順位チェックや検索ボリュームチェックなどのキーワード調査の手間を減らしたい
  • 新しいコンテンツページを作る時の手間を減らしたい

解決策

    SEOツール「キーワードファインダー」を活用して、キーワード調査や検索順位チェックなど自動化し作業効率を上げた。
  • キーワード選定や記事作成(コンテンツ作成)のリソースを確保してコンテンツSEOを促進した

施策結果

  • SEO対策開始から1年半後に自然検索経由の流入数が282%達成。4年10か月後には、自然検索経由の流入数が741%達成
  • ISP関連のビッグワードやロングテールワードが、多数10位以内にランクインして検索上位を獲得

ディーボのSEOコンサルティングでよくあるご質問

ディーボのSEOコンサルティングでよくあるご質問がいくつかあります。

キーワードの順位がつくのに早くて3ヶ月くらい、ある程度の成果が出てくるまでは半年から1年程度見ていただくと良いかと思います。
競合サイトの状況、サイトのドメイン力、SEO対策に割ける時間などにより、成果が得られるまでの期間が異なります。
最も早いお客様サイトで、ご契約後3カ月でサイトのトラフィックが契約時の2.5倍に増加したサイトがございます。

” p100(デスクトップのseoコンサルティングフォルダ内)

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

はい、SEO対策の内製化をサポートするアドバイスを提供いたします。

サイトの課題・目的・状況に合わせてSEO対策のポイント・戦術が異なります。またサイトが成長していくと、必要となるSEO対策の戦術も変化します。
月1回の定期ミーティングにて、最適な方法を専任のSEOコンサルタントよりご提案します。
さらに、自社開発のSEO分析ツール「キーワードファインダー」を使用して、キーワード調査、Googleアナリティクス・Googleサーチコンソールと連携した詳細分析、AIによるコンテンツ作成、サイト全体の状況把握ができます。分析、戦略・戦術の立案、実行、効果検証を効率的に行える仕組みが備わっています。

近年、SEO対策を内製化したいという企業様のご要望が増えています。
弊社のSEOコンサルティングサービスを利用し、内製化を実現している企業が多数あります。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

誠に恐れ入りますが、成果報酬型のSEOコンサルティングサービスは提供しておりません。

はい、ご利用いただけます。
ホームページ制作・SEOサービスの提案を行っている企業様に、弊社のSEOコンサルプランをご利用いただいている実績が多数ございます。
お気軽にご相談ください。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

お客様が上位にしたいキーワードに合わせて、サイトおよび競合サイトを分析し、中長期的な戦略と短期的な戦術をご提案します。
ただ、Googleの評価傾向により、上位表示が難しいキーワードもあります。そうした場合は、根拠に基づいて正直にご説明いたします。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

サイト差別化の方法、各サイトのSEOに効果的な活用方法や運用時の注意点をご紹介いたします。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

記事作成時に活用できる構成図のテンプレートをお渡しし、依頼時の注意事項、完成した記事の管理方法をご紹介します。
付属のSEOツール「キーワードファインダー」を使うと、AIが競合状況を分析してSEOを考慮した構成図、記事を生成します。ご要望があれば弊社で記事作成も承ります。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

サイトの課題・目的を伺い、目的達成に必要な戦略、戦術をご案内します。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

戦術(SEO対策案)を専任のコンサルタントが優先順位順に紹介します。また、付属のSEOツール「キーワードファインダー」を使うことで、AIが自動で記事作成を行いますので、本業の合間にSEO対策を進めることが可能です。
実際の利用例としては、クリニック様・整骨院など、診療の合間にSEO対策を実行し、実績を残しています。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

SEOコンサルプランは担当制を採用しています。通常、専任のコンサルタントがお客様をサポートいたします。
担当するSEOコンサルタントは、ディーボに入社後、SEO対策に携わって9年以上、最大で18年の経験を持っています。男性・女性等のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
また、月に数回、社内でお客様のサイトの課題や状況、戦略、戦術について共有・議論する会議を行っています。そのため、どのスタッフにご連絡いただいても適切に対応いたします。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

はい、専門用語をできるだけ使わずにご説明いたします。
SEO対策が初めての個人のお客様にも多くご利用いただいています。

ご契約の前に、弊社のSEOコンサルティングがどのようなものか、オンラインで画面を共有しながら詳しくご説明します。SEOコンサルティングのご契約時に利用するSEOツール「キーワードファインダー」を利用し、貴社サイトのデータ収集を行い、そちらのデータを確認いただきながら、SEO対策のポイントなどをご紹介いたします。
その際に一緒に進められるかどうかをご判断ください。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

オプションとなりますが、承ることができます。

ご相談SEO無料調査を申し込む⇒

ディーボのSEOコンサルティング導入の流れ

ディーボのSEOコンサルティング導入の流れは、6つのSTEPです。

  1. 株式会社ディーボ:お見積書とご発注書をメール送付します。
  2. お客様:ご発注書(PDFファイル)をご記入の上、メールにてご返送ください。
  3. 株式会社ディーボ:ご発注書を受領次第、ご請求書を発行いたします。
  4. お客様:ご利用料金をご入金ください。
  5. 株式会社ディーボ:ご入金を確認後、付帯するSEO分析ツールの正式アカウントを発行いたします。※正式アカウントの発行よりご契約開始といたします。
  6. 株式会社ディーボ:メールにて、貴社ウェブサイトの課題確認と初回オンラインミーティングの日程調整を行います。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。