他の人はこちらも検索とは~Google検索での表示方法・表示される関連ワード・機能の違いについて
今回は、「他の人はこちらも検索」がPC検索でも表示される、「他の人はこちらも検索」機能をGoogleモバイル検索で表示する方法、他の人はこちらも検索で表示される関連ワードについて中心に解説したいと思います。

他の人はこちらも検索とは
他の人はこちらも検索とは、関連キーワードを表示するGoogle検索機能です。
他の人はこちらも検索は、検索結果1ページ目(1位から10位)のページを対象とした検索機能のようです。

「他の人はこちらも検索」は、2017年1月に導入された新しいモバイル検索機能の一つで、2016年の10月に英語圏では本格導入、日本ではテスト導入がされてたようです。
※参考:Googleモバイル検索に「他の人はこちらも検索」機能が登場、今までの関連ワード検索になかった3つの新しい特徴あり
また、2018年2月13日頃からPC検索において、「他の人はこちらも検索」機能が表示されるようになりました。
「他の人はこちらも検索」には、以下のような特徴があります。
- 検索結果画面に戻ってきた際に表示される
- サイト毎に表示される内容が異なる
- 順位が高いサイトにしか表示されない
- 2017年1月頃からスマホ検索、2018年2月13日頃からパソコン検索で表示されるようになった
「他の人はこちらも検索」がPC検索でも表示される
2018年2月13日頃からPC検索した際に、検索結果画面に「他の人はコチラも検索」と表示されるようになっていることにお気づきでしょうか?
ちなみに、2017年1月中旬頃からスマホ(モバイル)検索した際に、検索結果画面に「他の人はこちらも検索」と表示されるようになりました。
スマホ(モバイル)検索画面

PC検索画面

上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
「他の人はこちらも検索」機能をGoogleモバイル検索で表示する方法
「他の人はこちらも検索」機能をGoogleモバイル検索で表示する方法は、以下のようになります。
①モバイルで調べたいキーワードをGoogle検索する

②気になるサイトのリンクをクリックする

③「戻るボタン」をクリックする

④「他の人はこちらも検索」機能が表示されるようになります。

「他の人はこちらも検索」で表示される関連ワードについて
「他の人はこちらも検索」で表示される関連ワードは、サイトごとに異なります。
以下のよう、同じキーワードで検索しても、サイトごとに異なる関連ワードが表示されてることが確認できます。
スマホ検索の場合

PC検索の場合

検索結果下部の「関連する検索キーワード」や、intitle:とは異なる情報が表示され、Googleがどのように「他の人はこちらも検索」のキーワードを選定しているのかは見出せませんでした。
ただ、ページのコンテンツを読むと「他の人はこちらも検索」に表示される内容は、ページコンテンツに合わせて調整しているように感じました。
「他の人はこちらも検索」機能と「オートコンプリート」「~に関連する検索キーワード」機能との違い
他の人はこちらも検索と「オートコンプリート」「~に関連する検索キーワード」の関連ワード機能の違いとして、以下のような傾向があります。
「他の人はこちらも検索」
モバイルのみの機能。サイトごとに表示される関連ワードが異なる。モバイル検索結果1ページ目(1位~10位)のみ表示される。

「オートコンプリート(Googleサジェスト機能)」
モバイルとPCに表示される。モバイルとPCで表示される関連ワードが異なる。旬なワードといった短期間のトレンドワードが表示されやすい。

「~に関連する検索キーワード」
モバイルとPCに表示される。モバイルとPCで表示される関連ワードがほぼ同じ。安定的に検索される関連ワードが表示されやすい。
「オートコンプリート(Googleサジェスト機能)」に比べ、関連ワードの入れ替わりが少ない。

上記機能の違いを把握し、「他の人はこちらも検索」含むそれぞれの関連ワード機能を活用しながら、コンテンツ作成に役立てましょう。
なぜ「他の人はこちらも検索」が表示されるようになったのか?
「他の人はこちらも検索」が表示されるようになったのは、「Googleの画面に長く滞在してもらう(Google検索を使ってもらう)ためです。
「他の人はこちらも検索」のような検索ユーザーが探してると思われる情報(検索クエリ)を提案して関連コンテンツへ誘導すれば、閲覧ページが増え、Googleの画面に長く滞在させることができます。
つまり、Googleの画面に長く滞在させることができれば、Googleの利益アップにも繋がりやすいと推測できます。
まとめ
「他の人はこちらも検索」に表示される検索クエリが、コンテンツ作成に役立つ可能性が高いと言えます。
ユーザーが検索しやすいコンテンツを増やし、ページ価値を高めながら、順位上昇を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。