サイト内検索とは~Googleカスタム検索エンジンを使った設置方法
サイト内検索を実装し、ユーザービリティを高めながら、サイト・ブログ運営することが大切です。
今回は、サイト内検索の意味、GoogleとHTMLを使ったサイト内検索設置方法、サイト内検索のSEO効果など中心に解説したいと思います。

サイト内検索とは
サイト内検索とは、サイト内のwebページのみ検索できる検索エンジンシステムのことです。
サイト内検索は、ブログ形式のサイト内のサイドカラムに設置されることが多いです。
サイト内検索は、ページ数(インデックス数)が多いサイトに埋もれてる必要なページを見つけるのに役立ちます。
サイト内検索の設置方法
サイト内検索の設置方法として以下のような方法があります。
・外部サービスを利用する
⇒Googleカスタム検索エンジン、無料・有料のサイト内検索サービス(asp、cgi等)を使って、サイト内検索システムを設置する方法
・自分で作成する
⇒ソースコードをカスタマイズして、自分でhtml、cgi、php、asp等活用しながら、サイト内検索を設置する方法
今回は、よく利用され、簡単に設置可能な「Googleカスタム検索エンジン」の設置方法を以下紹介します。
①Google「カスタム検索エンジンにログイン」後、左メニューの「新しい検索エンジン」から、「検索するサイト」「言語」「検索エンジンの名前」を入力し、「作成」ボタンをクリックします。

②左メニューの「検索エンジンの編集」から登録した「検索エンジン」を選択します。

③「コードを取得」をクリックします。

④コードをコピーし、表示させたいサイトに貼り付けることで、サイト内検索が表示されます。

⑤実際に設置した「Googleカスタム検索エンジン」は以下のように表示されます。

当ブログ「SEOラボ」も、Googleカスタム検索エンジンのサイト内検索を右カラムに設置してるので、必要なブログ記事探しにぜひご利用ください。
上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
サイト内検索とGoogleアナリティクス
サイト内検索を利用したユーザーデータをGoogleアナリティクスで以下項目で確認することが可能です。
※サイト内検索データを確認するには、Googleアナリティクスにログインするための設定・登録が必要です。

上記のよう確認できる指標として、「サイト内検索のサマリー」「利用状況(サイト内検索のステータス)」「サイト内検索キーワード」「検索ページ分析」があります。
「サイト内検索のサマリー」
⇒検索を伴うセッション、検索回数の合計、結果のページビュー数/検索、検索による離脱数の割合、再検索数の割合、検索後の時間、平均検索深度を中心に、サイト内検索を使用したユーザーの概要をざっくり確認することができます。
利用状況(サイト内検索のステータス)
⇒「サイト内検索があった訪問」と「サイト内検索がなかった訪問」、それぞれの検索ステータス(集客、行動、コンバージョン)が確認できます。
サイト内検索キーワード
⇒サイト内検索で使われたキーワードごとに「検索回数」「ページビュー数」「離脱」「時間」などの指標を確認することが可能です。
検索ページ分析
⇒サイト内検索で訪問したページごとのデータを確認することができます。「検索回数」「ページビュー数」「離脱」「時間」などサイト内検索キーワードと同様の指標を見ることが可能です。
上記のような、サイト内検索データを分析するには、Googleアナリティクスで設定を行う必要があります。
参考:web担当者Forum「サイト内検索をGoogleアナリティクスで分析してサイトを最適化する方法(前編) Googleアナリティクスのサイト内検索レポート設定」
サイト内検索のSEO効果
サイト内検索を活用することで以下のようなSEO効果が考えられます。
トラフィック状況の改善
・サイト内検索でどんどん見たい記事に辿りつけ、直帰率、離脱率、平均セッション時間などのトラフィックデータが改善でき、SEO効果を高めることができる
関連コンテンツの増加
・サイト内検索で使われる新たなキーワードで関連コンテンツが追加でき、SEO効果を高めることができる
これらのSEO効果により、サイトの価値が高まり、検索順位も上昇しやすくなるでしょう。
Googleコマンドsite:(サイトコロン)を使ったサイト内検索のやり方
サイト内検索で、「Googleコマンドのサイトコロン(site:)」を使った以下のようなやり方があります。
Google検索窓で、「site:(サイトコロン)」の後に、サイト内検索したい「ドメイン名」を入力します。
●例:site:seolaboratory.jp

上記のように、ブログサイト「seolaboratory.jp」内のインデックスされてるページがすべて表示されます。
特定のドメインで、簡単にサイト内検索できる方法としてぜひ覚えておきましょう。
まとめ
サイト内検索を上手に活用し、SEO効果を高めながら、サイトパフォーマンスを向上させましょう。
ユーザーが使いやすく役立つホームページを作り、サイト評価を高めながら、順位上昇を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。