WordPressのSEO対策ですべきこと!必須の設定など初心者にわかりやすく解説
WordPressのSEOを強化すれば、ユーザーの利便性が高まったり、クローラビリティが向上します。
つまり、サイトの品質が高まります。
一方、WordPress(ワードプレス)のSEOの強化を怠れば、WordPressで構築したサイトの品質が上がりません。
具体的には、WordPressの必要なSEOの設定や対策をしなければ、WordPressで構築したサイトの品質が上がらないので、Googleから評価されずらくなります。
結果、検索順位が上がらなかったり、検索流入が増えないでしょう。
こうした良くない状況を回避する為に、WordPressのSEOを強化して、サイトの品質を高めましょう。
この点踏まえて、今回は、WordPressのSEOですべき設定や対策など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。
WordPressのSEO設定
WordPressのSEO設定が、いくつかあります。
SEOプラグインをインストールする
WordPressのSEOを強化する設定として、SEOプラグインをインストールします。
例えば、WordPressにログイン後、管理画面(ダッシュボード)から[プラグイン]>[新規追加]をクリックします。
そして、表示される検索窓に[All in One SEO]と入力して検索します。
そうすれば、「All in One SEO」のSEOプラグインが表示されるので、[今すぐインストール]をクリックします。
結果、SEOプラグインをインストールできるというわけです。
SEOプラグインによって、SEO対策に必要な様々な設定が容易にできます。
こうして、SEOプラグインをインストールことが、WordPressのSEOを強化するための設定となります。
ちなみに、「All in One SEO」以外に「Yoast SEO」も有名なSEOプラグインです。
レスポンシブデザイン対応のテーマをインストールする
WordPressのSEOを強化する設定として、レスポンシブデザイン対応のテーマをインストールします。
例えば、WordPressにログイン後、管理画面(ダッシュボード)から[外観]>[テーマ]をクリックします。
そして、各テーマをクリックして表示される[テーマの詳細]をクリックすれば、「どんなデバイスでも適切に表示できる」「このテーマはモバイル・ファーストアプローチを使ってデザインしました」などの説明が書いてます。
この場合、PCやモバイル、タブレットのすべてのデバイスに対応したテーマです。
つまり、レスポンシブデザイン対応のテーマがインストールできるというわけです。
レスポンシブデザイン対応すれば、どのデバイスでも同様のコンテンツが表示できます。
そうなれば、コンテンツの差異がなくなって、Googleに評価されやすくなるでしょう。
こうして、レスポンシブデザイン対応のテーマをインストールことが、WordPressのSEOを強化するための設定となります。
一方、レスポンシブデザイン対応の説明が書かれてないテーマもあります。
このテーマの場合、[ライブプレビュー]で表示されるURLをモバイルフレンドリーテストで確認しましょう。
そうすれば、レスポンシブデザイン対応のテーマか否か?わかります。
WordPressのSEO対策
WordPressのSEO対策が、いくつかあります。
- www有無の統一
- パーマリンクの設定
- パンくずリストの設定
- XMLサイトマップの作成
- タイトルとディスクリプションを最適化
- 内部リンクの最適化
- noindex、canonicalの設定
- サイトの高速化(サイトスピードの改善)
- コメントスパムの防止
- SNSシェアボタンの設置
www有無の統一
WordPressのSEOを強化する対策として、www有無の統一をします。
例えば、www.seolaboratory.jpとseolaboratory.jpの両方のURLにアクセスできるとします。
この場合、www有無の両方のURLにアクセスできるので、評価が分散します。
この評価分散を回避する為に、301リダイレクトを設定します。
そうすれば、www.seolaboratory.jpとseolaboratory.jpのいずれかのURLに評価を統一できます。
結果、www有無の統一ができるとうわけです。
こうして、www有無の統一をすることが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
パーマリンクの設定
WordPressのSEOを強化する対策として、パーマリンクの設定をします。
例えば、WordPressでサイト構築したときのデフォルトのURLは「seolaboratory.jp/?p=123」の形式です。
この場合、ページの属性やサイト構造がわかりずらいURLです。
わかりずらいURLを回避する為に、WordPressにログイン後、管理画面(ダッシュボード)から[設定]>[パーマリンク設定]をクリックします。
そして、[カスタム構造]を選択して、[/%postname%]や[/%category%/%postname%]の形式でパーマリンクを入力して保存します。
そうすれば、「seolaboratory.jp/owndmedia」や「seolaboratory.jp/backlink」などの意味を持ったわかりやすいURLになります。
結果、パーマリンクの設定ができるというわけです。
こうして、パーマリンクの設定をすることが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
パンくずリストの設定
WordPressのSEOを強化する対策として、パンくずリストの設定をします。
例えば、Breadcrumb NavXTのプラグインをインストールして設定します。
設定では、パンくずリスト用の構造化データもマークアップしておきます。
そして、Breadcrumb NavXTの設定内容を反映するために、header.phpのテンプレートに専用コードを記述します。
1 2 3 4 5 6 |
<div class="breadcrumbs" typeof="BreadcrumbList" vocab="https://schema.org/"> <?php if(function_exists('bcn_display')) { bcn_display(); }?> </div> |
そうすれば、パンくずリストが表示できるというわけです。(パンくずリストの表示位置はCSSで調整)
パンくずリストの表示によって、サイト構造がわかりやすくなるので、ユーザビリティやクローラビリティの向上が期待できます。
こうして、パンくずリストを設定することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
ちなみに、プラグインを導入せずに、パンくずリストを設定することも可能です。
この場合、function.phpに専用コードを記述します。
XMLサイトマップの作成
WordPressのSEOを強化する対策として、XMLサイトマップを作成します。
例えば、Google XML Sitemapsのプラグインをインストールして設定します。
そうすれば、ドメインの配下にsitemap.xmlファイルが生成されます。(例:https://seolaboratory.jp/sitemap.xml)
つまり、XMLサイトマップが作成できるというわけです。
XMLサイトマップの作成によって、クロールされやすくなるので、ページ内容のインデックス促進に繋がります。
こうして、XMLサイトマップを作成することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
タイトルとディスクリプションを最適化
WordPressのSEOを強化する対策として、タイトルとディスクリプションを最適化します。
例えば、All in One SEOのプラグインをインストールして設定します。
そうすれば、titleタグとmeta descriptionタグの書き換えができます。
もし、「wordpress seo対策」というキーワードで上位表示したければ、このキーワードを含めた文言をtitleタグとmeta descriptionタグに記述します。
つまり、タイトルとディスクリプションが最適化できるというわけです。
こうして、タイトルとディスクリプションを最適化することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
内部リンクの最適化
WordPressのSEOを強化する対策として、内部リンクを最適化します。
例えば、Yet Another Related Posts PluginやRelated Postsなどのプラグインをインストールして設定します。
そうすれば、各Webページの下部にサイト内の関連記事へのリンクが表示できます。
また、手動で、ページごとに見出しや語句に関連するページへリンクを貼ります。
結果、内部リンクが最適化できるというわけです。
内部リンクが最適化できれば、関連性や重要性の高いページが示せるので、その分Googleから評価されやすいでしょう。
こうして、内部リンクを最適化することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
noindex、canonicalの設定
WordPressのSEOを強化する対策として、noindexやcanonicalを設定します。
例えば、All in One SEOのプラグインをインストールして設定します。
そうすれば、noindexタグとcanonicalタグが使えるようになります。
そして、内容が重複してる記事ページがあれば、そのページから正規ページに向けてcanonicalタグを設定します。
また、上位表示しても検索流入が見込めない需要の無いページや内容希薄な低品質ページなどにnoindexタグを設定します。
結果、低品質ページが減って高品質ページの割合が増えるので、サイトの品質が上がるでしょう。
こうして、noindexやcanonicalを設定することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
サイトの高速化(サイトスピードの改善)
WordPressのSEOを強化する対策として、サイトを高速化します。
この高速化にはいくつか方法があります。
- キャッシュ系プラグインの使用
- 画像の圧縮
キャッシュ系プラグインの使用
サイトを高速化するために、キャッシュ系プラグインを使用します。
例えば、WP Fastest Cacheのプラグインをインストールして設定します。
設定では、キャッシュやPreloadなどの必要な項目にチェックを入れて保存します。
そうすれば、サーバー上で事前にページを生成して、キャッシュとして保存できるようになります。
結果、ページの読み込み時間が短縮されて、表示速度が上がるというわけです。
表示速度が上がれば、直接的なSEO効果が期待できるでしょう。
こうして、キャッシュ系プラグインを使ってサイトを高速化することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
ちなみに、有料版ではモバイルテーマのキャッシュが生成できるようになります。
つまり、モバイルページの表示速度が上がるというわけです。
当ブログ「SEOラボ」でも有料版を導入してモバイルのコアウェブバイタルが改善できました。
画像の圧縮
サイトを高速化するために、画像を圧縮します。
例えば、EWWW Image Optimizerのプラグインをインストールして設定します。
設定では、「Stick with free mode for now」や「メタデータを削除」「変換リンクを非表示」などの基本項目にチェックを入れておきます。
また、「WebP変換」にチェックを入れて、保存します。
そうすれば、既存の画像形式(PNGやJPG)をWebP形式の画像に変換できます。
WebP形式の画像に変換すれば、PNGよりも約26%、 JPGよりも約25〜34%ファイルサイズが軽くできます。
結果、読み込むリソースが減るので、表示速度が上がるというわけです。
表示速度が上がれば、直接的なSEO効果が期待できるでしょう。
こうして、画像を圧縮してサイトを高速化することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
コメントスパムの防止
WordPressのSEOを強化する対策として、コメントスパムを防止します。
例えば、Akismet Anti-Spamのプラグインをインストールして設定します。
設定で、取得したAPIキーを入力して接続し、認証します。
そうすれば、Akismetによるコメント欄の保護が有効になります。
つまり、コメントスパムが防止できるというわけです。
コメントスパムが防止できれば、低品質なコンテンツとして認識されずらくなるでしょう。
こうして、コメントスパムを防止することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
ちなみに、Akismet Anti-SpamはWordPressにデフォルトで導入されていることが多いです。
SNSシェアボタンの設置
WordPressのSEOを強化する対策として、SNSシェアボタンを設置します。
例えば、Share Buttons by AddThisやAddToAny Share Buttonsなどのプラグインをインストールして設定します。
設定では、サイドバーや記事内などの設置する位置を決めたり、シェアボタンの内容(TwitterやFacebook、はてなブックマークなど)を選択するなどします。
そうすれば、サイト内にSNSシェアボタンが設置できるというわけです。
シェアされることで、Webページが拡散されて被リンクやサイテーション獲得が期待できます。
こうして、SNSシェアボタンを設置することが、WordPressのSEOを強化するための対策です。
まとめ:WordPressのSEOを強化して、サイトの品質を高めよう
WordPressのSEOを強化して、サイトの品質を高めましょう。
一方、WordPressのSEOの強化を怠れば、WordPressで構築したサイトの品質が上がりません。
具体的には、WordPressの必要なSEOの設定や対策をしなければ、WordPressで構築したサイトの品質が上がらないので、Googleから評価されずらくなります。
結果、検索順位が上がらなかったり、検索流入が増えないでしょう。
こうした悪い状況を回避する為に、WordPressのSEOを強化して、サイトの品質を高めましょう。
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。
例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。
こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。
検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!