トラッキングコードとは?アナリティクスタグの取得方法・設置位置について
トラッキングコードを取得し、適切な位置に・設置(設定)しながら、Googleアナリティクスでサイト解析することが大切です。
今回は、Googleアナリティクスでトラッキングコードを取得する方法、トラッキングコードの設置(設定)位置、非同期トラッキングコードについて中心に解説したいと思います。

- トラッキングコードとは
- Googleアナリティクスでトラッキングコードを取得する方法
- トラッキングコードの設置(設定)位置
- 非同期トラッキングコードについて
- WordPressでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する方法
トラッキングコードとは
トラッキングコードとは、アクセス解析のために、ホームページのHTMLファイルなどに設置するコードのことです。
トラッキングコードは、別名「Googleアナリティクスタグ」「トラッキングID」とも呼ばれることがあります。
トラッキングコードは、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールの利用に必要となるコードです。
トラッキングコードは、HTMLファイルなどのソースコード上で、適切な位置に設置する必要があります。
Googleアナリティクスでトラッキングコードを取得する方法は、以下のようになります。
①Googleアナリティクスにログイン後、上部メニュー「管理」>「トラッキング情報」>「トラッキングコード」をクリックします。

②ウェブサイトのトラッキングから以下のよう、トラッキングコード(ユニバーサルアナリティクストラッキングコード)を取得することが可能です。

トラッキングコードの設置(設定)位置
Googleアナリティクスで取得したトラッキングコードの設置(設定)位置は、以下のようGoogle推奨の「</head> 終了タグの前」、もしくは「</body> 終了タグの前」に貼り付ける形となります。
<html lang=”ja”> <head> <meta charset=”utf-8″> <meta name=”description” content=”サンプルディスクリプション”> <meta name=”viewport” content=”width=device-width, initial-scale=1″> <title>サンプルタイトル</title> <link rel=”stylesheet” href=”” type=”text/css”> ![]() </head> <body> サンプルテキスト </body> </html> |
静的・動的なページといった、トラッキング対象に合わせて最適な方法でトラッキングコードを設置(設定)することが大切です。
※参考:アナリティクス トラッキングを設定する – アナリティクス ヘルプ
トラッキングコード設置後は、「リアルタイム レポート」や「Google Tag Assistant(Chrome ブラウザの拡張機能)」を活用し、Googleアナリティクスでトラフィックデータが受信されてるかステータスを確認しましょう。
※参考:ウェブ トラッキング コードの設定を確認する – アナリティクス ヘルプ
上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
非同期トラッキングコードについて
非同期トラッキングコードは、読み込みがスムーズで、サイト速度の妨げを軽減できるトラッキングコードです。
※参考:基礎からわかるGoogleアナリティクスのトラッキングコード設定入門 – Catcher in the tech「同期コード・非同期コード」
現在Googleアナリティクスで発行されてるユニバーサルアナリティクストラッキングコード(先述の「Googleアナリティクスでトラッキングコードを取得する方法」で紹介したトラッキングコード)が、非同期トラッキングコードとなります。
以前は同期トラッキングコード(より正確な測定ができるが、読み込みが遅いトラッキングコード)が存在しましたが、現在は、ユニバーサルアナリティクス(非同期トラッキングコード)が標準となってます。
また、ユニバーサルアナリティクスでも同期的なトラッキングコードにカスタマイズできるようです。
WordPressでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する方法
WordPressでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する方法は、以下のようになります。
※参考:めっちゃ簡単!WordPressでGoogleアナリティクスの設定方法 | Webマーケティング 大司馬の戦略
・プラグインを活用する
「Google Analytics by Yoast」や「All in One SEO Pack」といったWordpressプラグインを活用し、トラッキングコードを設置する方法
・直接貼り付ける
Wordpressテーマのヘッダーを編集し、直接トラッキングコードを貼り付ける方法
プラグインを活用する
①Wordpressにログイン後、左メニューの「プラグイン」>「新規追加」をクリック>「All in One SEO Pack」で検索>「今すぐインストール」ボタンをクリックし、「有効化」します。
「プラグインの有効化」は、左メニューの「プラグイン」>「インストール済みプラグイン」からでも行えます。

②「All in One SEO Pack」のプラグインをインストール後、左メニューの「All in One SEO Pack」>「一般設定」をクリックします。

③取得したトラッキングコードの「GoogleアナリティクスID」を入力し、ページ下部の「設定を更新」ボタンをクリックすれば完了です。

直接貼り付ける
①Wordpressにログイン後、左メニューの「外観」>「テーマ編集」をクリックします。

②右のテンプレートから、「テーマヘッダー(header.php)」をクリックし、</head>終了タグの前にトラッキングコードを直接貼り付け、「ファイルを更新」ボタンをクリックすれば完了です。

「ファイルを更新」ボタンが表示されない場合、FTPサーバーから「header.php」のファイルパーミッションの属性を変更(「書き込み」や「書き込み」にチェック)し、「ファイルを更新」ボタンを表示させる方法があります。
アメブロでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する方法
アメブロでGoogleアナリティクスのトラッキングコードを設置する方法は、通常のサイトとあまり変わりません。
「アメブロのGoogleアナリティクス設置方法・手順」では、トラッキングコードの設置含めた方法を解説してますので、ぜひご参考ください。
まとめ
トラッキングコード適切に設置し、サイトをアクセス解析・改善しましょう。
「PV(ページビュー数)」「セッション」「平均セッション時間」「直帰率」など分析・最適化し、サイト評価を高めながら、SEO対策で順位上昇を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。