ページビュー(PV)とは?セッション数との違いについて
PV(ページビュー)とセッション(訪問数)の違いを理解し、Googleアナリティクス等で正確にアクセス解析しながら、サイトのパフォーマンスを把握することが大切です。
今回は、PV(ページビュー)の意味、PV(ページビュー)とセッション(訪問数)の違いなど中心に解説したいと思います。

PV(ページビュー)とは
PV(ページビュー)とは、webページを閲覧した回数のことを意味し、別名「ページビュー数」とも呼びます。
公式サイトでは以下のように定義されてます。
ページビューとはブラウザにページが読み込まれる(再読み込される)ことです。ページビュー数は、閲覧されたページの合計数として定義される指標です。
※引用元:ページビュー – アナリティクス ヘルプ
PV(ページビュー)は、自然検索、参照(リファラー)、お気に入り・メルマガ、ソーシャル等の経路から訪問したユーザーが閲覧したwebページ数を合算して、把握します。
「Googleアナリティクス」などのアクセス解析ツールを活用することで、PV(ページビュー)が把握できます。
PV(ページビュー)とセッション数(訪問数)の違い
PV(ページビュー)とセッション数(訪問数)には明確な違いがあるので、しっかり意味合いを理解しておきましょう。
PV(ページビュー)は、ページが表示された回数のことを意味し、セッション数(訪問数)は、ユーザーがサイト訪問した回数を意味します。
公式サイトでは、それぞれ以下のように定義されてます。
ページビューは、アナリティクス トラッキング コードを導入したサイトでページが 1 回表示されるごとにカウントされます。ユーザーがページを訪問した後でそのページを再度読み込んだ場合、ページビュー数は 1 つ増えます。ユーザーが他のページに移動してから最初のページに戻って来た場合も、新たなページビューとしてカウントされます。
※引用元:アナリティクスの AdWords クリック数、セッション数、ユーザー数、閲覧開始数、ページビュー数、ページ別訪問数の違い – アナリティクス ヘルプ
セッションとは、特定の期間にウェブサイトで発生した一連の操作のことです。たとえば、1 回のセッションには、複数のページビュー、イベント、ソーシャル インタラクション、e コマース トランザクションなどが含まれます。
1 回のセッションが終了した時点で、次の新しいセッションを開始することが可能です。セッションは次のいずれかをきっかけに終了します。
- 時間による期限切れ:
- 操作が行われない状態で 30 分経過後
- 午前 0 時
- キャンペーンの切り替わり:
- キャンペーン経由でサイトにアクセスして離脱した後、別のキャンペーン経由でサイトに戻ってきた場合。
GoogleアナリティクスでPV(ページビュー)を調べる方法
GoogleアナリティクスでPV(ページビュー)を調べる方法は、以下のようになります。
①Googleアナリティクスにログイン後、左メニューの「ユーザー」>「概要」をクリックします。

②以下のよう、ページビュー(PV)が確認できます。

上記は、基本的なページビュー(PV)の確認方法です。
その他、例えば、左メニューの「行動」>「サイトコンテンツ」>「すべてのページ」から、ページごとのページビュー(PV)が確認できます。
Googleアナリティクス以外では、Similarweb(シミラーウェブ)を活用し、ページビュー(PV)を確認することが可能です。
しかし、大まかなアクセス数なので、日々のアクセス解析には向いてはいません。
上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
PV(ページビュー)の目安・平均
PV(ページビュー)の目安として、当ブログSEOラボを参考に紹介します。
SEOラボのPV(ページビュー)推移

SEOラボ「seolaboratory.jp」は、SEOに特化したブログサイトで、2014年6月に立ち上げ、3か月後に1万PV(ページビュー)を達成しました。
そして、2016年6月時点で、58703PV(ページビュー)までアクセスを伸ばしています。
SEOラボのようなジャンルに特化したブログもあれば、雑多なジャンルで運営してるサイトもあります。
ジャンルや方向性等違えば、検索ボリュームも変わり、PV(ページビュー)の目安も変わってくるでしょう。
PV(ページビュー)の目安・平均の一つとして、SEOジャンルに特化したブログサイト「SEOラボ」をご参考いただければと思います。
UU数(ユニークユーザー数)とは
UU数(ユニークユーザー)は、サイトを訪問したユニーク(重複を排除した)ユーザー数を意味します。
UU数(ユニークユーザー)は、Googleアナリティクスのアクセス解析において、「ユーザー」という指標で表示されます。
UU数(ユニークユーザー)は、セッション数と関わりが強く、公式サイトで、以下のように定義されてます。
アナリティクス アカウントでは、セッション数とユーザー数の両方が測定されます。
ある期間内にユーザーによる初めてのセッションが発生すると、セッション数とユーザー数はともに 1 回ずつカウントされます。その後、同じ期間内に同じユーザーによって新たなセッションが発生した場合には、セッション数は加算されますが、ユーザー数は加算されません。
※引用元:アナリティクスの AdWords クリック数、セッション数、ユーザー数、閲覧開始数、ページビュー数、ページ別訪問数の違い – アナリティクス ヘルプ
また、PV(ページビュー)とUU数(ユニークユーザー数)は、以下のような「ユーザーのwebページ訪問パターン」によりカウントされます。
例1:ユーザーのwebページ訪問パターン
- ユーザー①:ページA⇒ページB⇒ページC
- ユーザー②:ページA⇒ページB
①が3ページ、②が2ページなので、合わせて5PV(ページビュー)。
①と②の2人なので、ユニークユーザー(UU数)は2人。
例2:ユーザーのwebページ訪問パターン
- ユーザー①:ページA⇒ページB⇒ページC
- ユーザー①:ページA⇒ページB
- ユーザー②:ページA⇒ページB
- ユーザー②:ページA
- ユーザー②:ページA⇒ページB⇒ページC
- ユーザー③:ページA
- ユーザー③:ページA⇒ページB⇒ページC
①が5ページ、②が6ページ、③が4ページなので、合わせて15PV(ページビュー)。
①と②と③の3人なので、ユニークユーザー(UU数)は3人。
PV(ページビュー)とアクセス数について
PV(ページビュー)は、俗に「アクセス数」とも呼ばれてます。
PV(ページビュー)だと専門的な印象が強いため、なじみやすいアクセス数がよく使われる傾向です。
PV(ページビュー)以外にセッション数も、アクセス数として使われやすい指標といえます。
「アクセス数」を確認する場合は、Googleアナリティクスなどのアクセス解析ツールで確認できる、「PV(ページビュー)」や「セッション数(訪問数)」といった指標を参考にしましょう。
10万PV(ページビュー)・100万PV(ページビュー)を誇るブログサイトの収益(収入)
10万PV(ページビュー)や100万PV(ページビュー)をたたき出すブログサイトはどの程度の広告収益(収入)を上げているのか紹介します。
PV数(月間) | 広告収益 |
2.999pv未満 | ほぼ収益なし |
3000pv~ | 1,000円 |
1万pv~ | 数千円~ |
3万pv~ | 1万円~ |
10万pv~ | 3万円~ |
30万pv~ | 10万円~ |
100万pv~ | 30万円~100万 |
300万pv~ | 100万円〜数百万円 |
1,000万pv~ | 数百万円〜数千万円 |
1億pv~ | 数千万円〜億単位? |
※参考:PV数でわかるブロガー番付|あなたのブログはどのレベル? | ニュース | ブログ部
PV(ページビュー)のランキング
日本で最も人気のあるサイトは何か?
過去1か月間の1日の「平均訪問者数」と「ページビュー数」の組み合わせを使用して、1か月のランクを計算した、Alexaが提供する独自のランキングが以下です。(※2018年1月16日時点)
順位 | サイト名 |
1位 | Google.co.jp |
2位 | Youtube.com |
3位 | Google.com |
4位 | Yahoo.co.jp |
5位 | Amazon.co.jp |
6位 | Facebook.com |
7位 | Twitter.com |
8位 | Nicovideo.jp |
9位 | Wikipedia.org |
10位 | Rakuten.co.jp |
※参考:Top Sites in Japan – Alexa
随時更新されてるので、最新のPV(ページビュー)のランキングを把握するのにいつでも役立ちます。
PV(ページビュー)を増やす方法
PV(ページビュー)を増やすには、以下のような方法が考えらえれます。
- 検索順位を上げる サイトを最適化(SEO対策)して検索順位を上げ、自然検索からの流入を増やしながら、PV(ページビュー)を増やす。
- 宣伝する 広告、SNS、メルマガなど活用してサイトURLを外部に宣伝し、ダイレクト・参照サイト・ソーシャルからの流入を増やしながら、PV(ページビュー)を増やす。
- サテライトサイトを使う 自分で展開してる別サイト(サテライトサイト)に被リンクを張り、参照サイトのからの流入を増やしながら、PV(ページビュー)を増やす
- 内部リンクを最適化する 関連性の高い内部リンクを設置し、1訪問当たりのページビュー(ページ/セッション)を増やしながら、PV(ページビュー)を増やす
内部リンクを設置するには、前もって関連性するページを増やしておく必要があります。
まとめ
PV(ページビュー)も意識して、サイトのパフォーマンスを上げましょう。
コンテンツやリンクを最適化し、ページの質を上げながら、順位上昇を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。