SEOの実験やデータ分析など公開

SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】

  • 運営情報

コンバージョン(CV)とは?用語の意味などわかりやすく解説!

SEO

コンバージョンとは、「Conversion」という英単語を略して「CV」とも呼ばれ、直訳すると「変換・転換・変化」といった意味です。とくにWebマーケティングでは、Webサイトでの商品の申し込みや問い合わせなどの獲得できる成果のことを意味します。
このコンバージョンは、SEOと関りがあります。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

一方、コンバージョンについて無知であれば、KGIの設定が疎かになる可能性が高まります。
具体的には、商品が購入された数に関心がなければ、商品の購入目標の設定に至らない可能性が高まります。
この場合、目標に対して商品が購入された数が多いか少ないかがわかりません。
目標に対して商品が購入された数が少なくても、LPやバナー広告、SEOによる集客といったいずれを改善すべきか否かが判断できないのでそのまま放置する可能性が高まります。
結果、商品の購入のしやすさが良くならないので、売り上げ向上が促進できないでしょう。

こうした良くない状況を回避するために、コンバージョンの基本を理解して、Webマーケティングの指標に活かしましょう。

この点踏まえて今回は、コンバージョンの意味など中心に初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

コンバージョン(CV)とは?用語の意味などわかりやすく解説!

コンバージョンとは?

コンバージョンとは、「Conversion」という英単語を略して「CV」とも呼ばれ、直訳すると「変換・転換・変化」といった意味です。とくにWebマーケティングでは、Webサイトでの商品の申し込みや問い合わせなどの獲得できる成果のことを意味します。

例えば、ECサイトで販売してるシャンプーをユーザーが注文したとします。
つまり、販売側としては商品が購入されたことになります。
この商品の購入が、コンバージョンというわけです。

ちなみにコンバージョンは、「変換・転換・変化」といった意味合いを持つように、訪問ユーザーが購入ユーザーへ、商品やサービスが契約・購入へ「変換・転換される」「変化する」といったイメージだとわかりやすいかもしれません。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

コンバージョンの種類

コンバージョンの種類がいくつかあります。

  • 直接コンバージョンと間接コンバージョン
  • 総コンバージョンとユニークコンバージョン
  • クリックスルーコンバージョンとビュースルーコンバージョン
  • マクロコンバージョンとマイクロコンバージョン
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

直接コンバージョンと間接コンバージョン

コンバージョンの種類に、直接コンバージョンと間接コンバージョン(アシストコンバージョン)があります。

例えば、あるユーザーが、広告経由でECサイトに訪問したタイミングでそのまま商品を購入したとします。
この商品は、ユーザーがECサイトから一度も離脱せずに購入されてるので、直接的な成果です。
つまり、直接コンバージョンというわけです。

一方、あるユーザーが、広告経由でECサイトに訪問して一旦離脱してから数日後に再度訪問して商品を購入したとします。
この商品は、ユーザーがECサイトから一度離脱して再訪問したときに購入されてるので、間接的な成果です。
つまり、間接コンバージョンというわけです。

こうした直接コンバージョンと間接コンバージョンが、コンバージョンの種類の1つです。

総コンバージョンとユニークコンバージョン

コンバージョンの種類に、総コンバージョンとユニークコンバージョンがあります。

例えば、1人のユーザーが「メルマガ登録」と「資料請求」の2つをしたとします。
この2つは、合計の成果であり、言い換えるとコンバージョンされた回数です。
このコンバージョンされた回数が、総コンバージョンというわけです。

また、「メルマガ登録」と「資料請求」の2つをしたのは、1人です。
この1人は、合計の人数を排除したユーザーの数であり、言い換えると、唯一コンバージョンした人数です。
この唯一コンバージョンした人数が、ユニークコンバージョンというわけです。

こうした総コンバージョンとユニークコンバージョンが、コンバージョンの種類の1つです。

クリックスルーコンバージョンとビュースルーコンバージョン

コンバージョンの種類に、クリックスルーコンバージョンとビュースルーコンバージョンがあります。

例えば、広告をクリックしてWebサイトに訪問したユーザーが、そのWebサイト上で商品を購入したとします。
この商品は、広告のクリックを経由した成果です。
この成果が、クリックスルーコンバージョンというわけです。

一方、広告を見たがクリックせずに、後日他サイトの広告をクリックしたり、オーガニック検索などの別ルートでWebサイトに訪問したユーザーが、そのWebサイト上で商品を購入したとします。
この商品は、過去に広告の閲覧を経由した成果です。
この成果が、ビュースルーコンバージョンというわけです。

こうしたクリックスルーコンバージョンとビュースルーコンバージョンが、コンバージョンの種類の1つです。

マクロコンバージョンとマイクロコンバージョン

コンバージョンの種類に、マクロコンバージョンとマイクロコンバージョンがあります。

例えば、ECサイトの売り上げに直結するのは、ECサイトに訪問したユーザーによる「商品の購入」です。
この商品の購入はECサイトの重要目標(KPI)であり、成果です。
この成果が、マクロコンバージョンというわけです。

また、ECサイトに訪問したユーザーが「商品の購入」に至るまでに、「メルマガ登録」や「ホワイトペーパーダウンロード」をしたとします。
この「メルマガ登録」や「ホワイトペーパーダウンロード」は、ECサイトの中間目標(KGI)であり、「商品の購入」へ到達させるための過程の成果です。
この成果が、マイクロコンバージョンというわけです。

こうしたマクロコンバージョンとマイクロコンバージョンが、コンバージョンの種類の1つです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

コンバージョンの例

コンバージョンの例をサイトの種別に紹介します。

  • ECサイト(ネットショップ)
  • 情報提供サイト・コミュニティサイト
  • 企業サイト・商品情報サイト

ECサイト(ネットショップ)

コンバージョンの例として、ECサイト(ネットショップ)を挙げます。
ECサイトは、商品を購入してもらうことを主目的に仕組み化されたサイト構造なので、主に「商品購入」がコンバージョンです。

例えば、Tシャツや靴、帽子などのファッションを扱うZOZOTOWNのECサイトでは、サイトに掲載した商品を訪問ユーザーがすぐに買うことができる構造です。
この構造では、主に「商品購入」がコンバージョンにされやすいです。

情報提供サイト・コミュニティサイト

コンバージョンの例として、情報提供サイト・コミュニティサイトを挙げます。
情報提供サイト・コミュニティサイトでは、情報交換や交流をして興味関心を引き会員数を増やすことを主目的に仕組み化されたサイト構造なので、主に「会員登録」がコンバージョンです。

例えば、アメブロはてなブログなどのコミュニティサイトでは、ユーザーの需要に合わせたブログ記事(ページ)を増やして、サイト内に潜在顧客を引き込むことができる構造です。
この構造では、主に「会員登録」がコンバージョンにされやすいです。
「会員登録」には、メルマガ購読やノウハウセミナー申込、ノウハウレポートダウンロードなども含まれるでしょう。

企業サイト・商品情報サイト

コンバージョンの例として、企業サイト・商品情報サイトを挙げます。
企業サイト・商品情報サイトでは、会社や商品(サービス)の紹介を主目的に仕組み化されたサイト構造なので、主に「問い合わせや資料請求、採用情報」がコンバージョンです。

例えば、冷凍食品や缶詰などの商品を扱うニッスイなどの企業サイトでは、商品を扱ってる会社の紹介(会社概要やIR情報など)や商品の情報などを紹介する構造です。
この構造では、主に「問い合わせや資料請求、採用情報」がコンバージョンにされやすいです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

コンバージョンだけでなくコンバージョン率も重視すべき理由

コンバージョンだけでなくコンバージョン率も重視すべき理由は、集客コストを抑えれるからです。

例えば、コンバージョン率を無視すれば、訪問ユーザーがランディングページから離脱して申込や問い合わせされづらくなります。

一方、「広告の文言と広告のリンク先となるランディングページのファーストビューの文言を一致させる」「ランディングページをストーリー性のある構成にする」「ランディングページ内に会社概要などの信頼コンテンツを入れる」「ランディングページ内の不要なリンクの削除」「フォームの項目の精査」などします。
そうなれば、訪問したユーザーがランディングページに滞在しやすくなって、フォームから申込や問い合わせされやすくなります。
つまり、コンバージョン率が良くなるのでコンバージョンが増えやすくなります。
この場合、売り上げ目標に近づきやすいので、SEO対策や広告対策、SNS対策の強化を抑えて広告費が抑制できます。
結果、集客コストを抑えれるというわけです。

このように、集客コストを抑えれるので、コンバージョンだけでなくコンバージョン率も重視すべきというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

コンバージョンをより多く獲得する方法

コンバージョンをより多く獲得するには、「ターゲットを明確にする」「ランディングページを改善する」「導線を改善する」などの方法があります。
これらなど行ってターゲットとランディングページの親和性が高めれば、訪問したユーザーがランディングページのコンテンツを読み込んでフォームまで辿り着きやすくなります。
そうなれば、申込や問い合わせされやすくなります。
結果、コンバージョン率が上がるので、コンバージョンをより多く獲得することができるというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

まとめ:コンバージョンの基本を理解して、Webマーケティングの指標に活かそう

コンバージョンの基本を理解して、Webマーケティングの指標に活かしましょう。

一方、コンバージョンを無視すれば、申込や問い合わせといった成果の状況がわかりません。
この場合、成果が出たり出なかったチャネルやサイト(ページ)が把握できないので、それらのチャネルやサイト(ページ)に対して対策を強化したり改善すべきか否かがわかりません。
対策を強化したり改善できなければ、申込や問い合わせといった成果が増えません。
結果、売り上げ向上に繋がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避するために、コンバージョンの基本を理解して、Webマーケティングの指標に活かしましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」