SEOの実験やデータ分析など公開

ディーボのSEOラボ

  • 会社情報

SEOスパムとは?行為の種類や対策など徹底解説!

SEO

SEOスパムとは、過剰なSEOを行って検索エンジン側から不正と見なされる行為のことです。
別名「検索エンジンスパム」とも呼ばれます。
SEOスパムと判定されれば、ペナルティを受けて検索順位が下がったり、インデックス削除される可能性が高まります。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

一方、ウェブマスター向けガイドラインに準拠してSEOします。
この場合、SEOスパムと判定されづらいです。
そうなれば、Googleに評価されて検索順位が上昇したり、検索流入が増えやすくなるというわけです。

こうした良い状況にするために、SEOスパムの行為を把握して、適切なSEO対策をしましょう。

この点踏まえて今回は、SEOスパムの行為の種類や対策など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

SEOスパムとは?行為の種類や対策など徹底解説!
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOスパムとは?

SEOスパムとは、過剰なSEOを行って検索エンジン側から不正と見なされる行為のことです。
別名「検索エンジンスパム」とも呼ばれます。

例えば、許可を得ずシンジケーションせずに、他のWebサイトのコンテンツ内容を丸々コピーして、Webページを作成します。
このページがインデックスされれば、検索ユーザーは全く同じページを見る可能性が高まります。
つまり、ユーザーの利便性が低下します。
ユーザーの利便性を故意に低下させる行為は、Googleウェブマスター向けガイドラインに違反します。
結果、SEOスパムになるというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOスパムにペナルティを科す理由

SEOスパムにペナルティを科す理由は、Googleがユーザーの利便性を高めたいからです。

例えば、他のサイトからコピーしてコンテンツを増やしてるとします。
この行為にGoogeが罰則を与えずに放置したとします。
そうすれば、他のサイトからコピーしてコンテンツを増やすサイトが横行して、ユーザーが検索したときに同じような内容のWebサイトばかり表示されます。
これらのWebサイトから学べる情報が限られるので、ユーザーにとってGoogleの検索エンジンは役に立ちません。

一方、他のサイトからコピーしてコンテンツを増やしてるサイトに、Googleが罰則を与えて検索順位を下げたり、インデックス削除を行うとします。
このサイトは、再び罰則を受けないようにコピーコンテンツを止めてオリジナルコンテンツを増やすようにサイト作成するようになります。
そうなれば、オリジナルコンテンツの多いサイトが増えるので、ユーザーが検索したときにユニークなWebサイトばかり表示されます。
これらのWebサイトから学べる情報が増えるので、ユーザーにとってGoogleの検索エンジンは役に立ちます。
つまり、ユーザーの利便性が高まるというわけです。

こうして、Googleがユーザーの利便性を高めたいので、SEOスパムにペナルティを科すというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOスパムの判定基準

SEOスパムの判定基準は、Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)です。

例えば、Googleウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)で具体的なガイドラインが定義されてます。

  • 検索ランキングを操作することを目的としている自動生成コンテンツ
  • リンク プログラムへの参加
  • オリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったく存在しないページの作成
  • クローキング
  • 不正なリダイレクト
  • 隠しテキストや隠しリンク
  • 誘導ページ
  • 無断複製されたコンテンツ
  • 十分な付加価値のないアフィリエイト サイト
  • ページへのコンテンツに関係のないキーワードの詰め込み
  • フィッシングや、ウイルス、トロイの木馬、その他のマルウェアのインストールといった悪意のある動作を伴うページの作成
  • 構造化データのマークアップの悪用
  • Google への自動化されたクエリの送信

※引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers

これらの行為をすれば、ガイドライン(基準)に抵触してGoogleからSEOスパムと判定されるというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOスパムの種類

SEOスパムの種類がいくつかあります。

  • キーワード系
  • リンク系
  • コンテンツ系
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

キーワード系

SEOスパムの種類として、キーワード系がいくつかあります。

  • 隠しテキスト
  • キーワードスタッフィング

隠しテキスト

キーワード系のSEOスパムには、隠しテキストがあります。

例えば、キーワードを含めたテキスト文章をCSSの「display:none;」で非表示にしたり、「text-indent:-9999px;」で画面外に位置をずらします。
つまり、隠しテキストします。
この隠しテキストは、特定のテキストをユーザーに見せずに検索エンジンにだけ認識させる悪い行為です。

このように、隠しテキストが、キーワード系のSEOスパムの種類の1つです。

キーワードスタッフィング

キーワード系のSEOスパムには、キーワードスタッフィングがあります。

例えば、タイトルタグやメタディスクリプションタグなどのメタタグやコンテンツの文章内に、同じ単語や語句(SEOキーワード)を不自然に感じられるほどに繰り返して詰め込みます。
つまり、キーワードスタッフィングします。
このキーワードスタッフィングは、文章が不自然になって読みづらくなるのでユーザーエクスペリエンスの低下につながる悪い行為です。

このように、キーワードスタッフィングが、キーワード系のSEOスパムの種類の1つです。

リンク系

SEOスパムの種類として、リンク系がいくつかあります。

  • 隠しリンク
  • コメントスパム
  • リンクファーム
  • ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録
  • ウィジェットリンク

隠しリンク

リンク系のSEOスパムには、隠しリンクがあります。

例えば、アンカーテキストを背景色と同系色でデザインしたり、CSSの「display:none;」で非表示や「text-indent:-9999px;」で画面外に位置をずらします。
つまり、隠しリンクします。
この隠しリンクは、特定のアンカーテキストをユーザーに見せずに検索エンジンにだけ認識させる悪い行為です。

このように、隠しリンクが、リンク系のSEOスパムの種類の1つです。

コメントスパム

リンク系のSEOスパムには、コメントスパムがあります。

例えば、外部サイトのWebページに設けられたコメント欄に、そのWebページの内容と関連のないメッセージを自身のサイトへのリンク付きで書き込みます。
また、 つまり、コメントスパムします。
このコメントスパムは、Webページを閲覧してるユーザーの利便性を無視した悪い行為です。

このように、コメントスパムが、リンク系のSEOスパムの種類の1つです。

ちなみに、自サイトのWebページのコメント欄にコメントスパムがあれば、そのページはユーザー生成スパムコンテンツとしてGoogleから評価されづらくなる可能性があります。

リンクファーム

リンク系のSEOスパムには、リンクファームがあります。

例えば、相互リンクのみを目的としてパートナーページを作成するなどして、Webサイト間で関連性のないリンクを大量に貼ります。
つまり、リンクファームを構築します。
このリンクファームは、関連性がないリンク集なのでWebページを閲覧してるユーザーの利便性を無視した悪い行為です。

このように、リンクファームが、リンク系のSEOスパムの種類の1つです。

ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録

リンク系のSEOスパムには、ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録があります。

例えば、低品質なサイトの登録を受け付けてカテゴライズしてるサービスを利用してリンクを獲得します。
つまり、ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録をします。
ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録は、低品質なサイトへのリンク集に登録することになる場合が多いので、ランキングを操作することを目的としたリンク獲得行為になります。

このように、ディレクトリサイトやブックマークサイトの登録が、リンク系のSEOスパムの種類の1つです。

ウィジェットリンク

リンク系のSEOスパムには、ウィジェットリンクがあります。

例えば、検索順位がチェックできるツールを掲載したWebページがあるとします。
このツールの簡易版をウィジェット化して、ツールを掲載したWebページへのリンク付きでiframeタグを発行して、コピペして埋め込めるように提供したとします。
つまり、ウィジェットリンクを配布します。
このウィジェットリンクは、ユーザーが自身のサイトに埋め込んだ時に意図しないリンクが含まれることになるので望ましくないリンクビルディングの行為になります。

このように、ウィジェットリンクが、リンク系のSEOスパムの種類の1つです。

さまざまなサイトのフッターやテンプレートに埋め込めむことができるリンクを配布することも、ウィジェットリンクと同様に不自然なリンクビルディングとなります。

コンテンツ系

SEOスパムの種類として、コンテンツ系がいくつかあります。

  • クローキング
  • 質の低いコンテンツ
  • 悪意のある動作をするコンテンツ

クローキング

コンテンツ系のSEOスパムには、クローキングがあります。

例えば、不正なリダイレクトをして、検索エンジンのクローラーが認識したコンテンツと異なるコンテンツをユーザーに表示します。
つまり、クロ-キングします。
このクローキングは、ユーザーに予想外の結果をもたらす悪い行為です。

このように、クローキングが、コンテンツ系のSEOスパムの種類の1つです。

質の低いコンテンツ

コンテンツ系のSEOスパムには、質の低いコンテンツがあります。

例えば、ページのランキングを上げる目的で、文字数が多くてもオリジナルのコンテンツがほとんどまたはまったくないページを作成します。
つまり、質の低いコンテンツを作成します。

  • 自動生成されたコンテンツ(ワードサラダなど)
  • 内容の薄いアフィリエイトページ
  • 無断複製されたコンテンツ(コピーコンテンツ)
  • 誘導ページ

これらの質の低いコンテンツは、ユーザーにとって価値のないページを提供する行為です。

このように、質の低いコンテンツが、コンテンツ系のSEOスパムの種類の1つです。

悪意のある動作をするコンテンツ

コンテンツ系のSEOスパムには、悪意のある動作をするコンテンツがあります。

例えば、ページ上のコンテンツの位置を変更または操作して、ユーザーが特定のリンクやボタンをクリックしていると認識していても、実際にはページの別の部分(広告など)をクリックしたことになるようにします。
つまり、悪意のある動作をするコンテンツを作成します。
この悪意のある動作をするコンテンツは、ユーザーの同意なくファイルをダウンロードまたは実行させる悪い行為です。

このように、悪意のある動作をするコンテンツが、コンテンツ系のSEOスパムの種類の1つです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOスパムの対策

SEOスパムの対策は、まず検索順位が大きく下がってるか否かの確認から始まります。

例えば、検索順位の推移がある日を境に急下落してたり、徐々に下落傾向で一向に順位回復しなければ、SEOスパムの可能性があります。
このSEOスパムは、手動ペナルティと自動ペナルティの大きく2つに分かれます。
手動ペナルティならサーチコンソールに警告メッセージが届くので、その警告メッセージの内容に沿ってWebサイトを改善します。
一方、自動ペナルティならサーチコンソールに警告メッセージが届かないので、自力でペナルティと思われる箇所を見つけてWebサイトを改善します。
つまりペナルティの原因を突き止めて、その原因を改善するようにWebサイトを修正するというわけです。

こうして、ペナルティの原因を突き止めて、その原因を改善するようにWebサイトを修正することが、SEOスパムの対策です。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

まとめ:SEOスパムの行為を把握して、適切なSEO対策をしよう

SEOスパムの行為を把握して、適切なSEO対策をしましょう。
そのためには、Googleのウェヴマスター向けガイドラインを考慮することが重要です。

一方、ウェブマスター向けガイドラインの内容を知らなければ、偽装行為や不正行為がわかりません。
そうなれば、誤ったSEO対策や過剰なSEO対策をする可能性が高まります。
結果、ウェブマスター向けガイドラインに違反して、ペナルティを受けるというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、SEOスパムの行為を把握して、適切なSEO対策をしましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

#SEOスパム #検索エンジンスパム

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」