SEOの実験やデータ分析など公開

ディーボのSEOラボ

  • 運営情報

直帰率とは?離脱率との違いや目安などわかりやすく解説!

SEO

直帰率とは、エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合のことです。
この直帰率は離脱率とともに扱われやすい指標で、GoogleアナリティクスのGA4(Googleアナリティクス4プロパティ)で簡単に確認できます。
直帰率の数値の良し悪しによる直接的なSEOへの影響はありません。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

一方、直帰率が高ければ、1ページだけ閲覧して去ってるユーザーが多いです。
具体的には、サイト内で悩みが解決できなかったり、使いづらいなど満足度の低いユーザーが多い可能性があります。
この場合、ユーザーエクスペリエンスが悪いので、Googleから評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらなかったり、検索流入が増えないことにつながりやすいというわけです。

こうした良くない状況を回避する為に、直帰率を考慮して、ユーザー行動に配慮したサイト運用をしましょう。

この点踏まえて、今回は直帰率の定義や目安、直帰率と離脱率の違いなど中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

直帰率とは?離脱率との違いや目安などわかりやすく解説!
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

直帰率とは?

直帰率とは、エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合のことです。

この場合、ユーザーは「Webサイトに来訪してから10秒以上閲覧」や「2ページ以上閲覧」「コンバージョンとして設定した行動の実行」を満たしてない訪問です。
つまり、エンゲージメントが発生しなかったセッション(訪問)です。
このセッションの割合が「直帰率」というわけです。

これについては、Google公式に定義してます。

エンゲージメント率は、ウェブサイトまたはモバイルアプリにおけるエンゲージメント セッションの割合です。その反対が直帰率で、エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合です。

たとえば、ユーザーがウェブサイトにアクセスして、コンテンツを 10 秒未満閲覧してからウェブサイトを離れたとします。ウェブサイトを閲覧している間、イベントがトリガーされたり、ユーザーが他のページにアクセスしたりすることはありませんでした。
この例では、ユーザーがエンゲージメント セッションのいずれの条件にも一致しない(セッションが 10 秒未満で、コンバージョン イベントが発生しておらず、2 回以上のページビューまたはスクリーン ビューも発生しなかった)ため、エンゲージメント セッションとしてはカウントされません。これがウェブサイトで唯一のセッションだった場合、エンゲージメント率は 0%、直帰率は 100% となります。
※引用元:[GA4] エンゲージメント率と直帰率 – アナリティクス ヘルプ

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

直帰率と離脱率の違い

直帰率と離脱率の違いがいくつかあります。

  直帰率 離脱率
意味 エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合 あるページやスクリーンで終わったセッションの割合
計算式 直帰率 = 1 − エンゲージメント率 離脱率 = 離脱数 ÷ セッション数
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

意味

直帰率と離脱率の違いは、意味です。

例えば、直帰率とは、エンゲージメントが発生しなかったセッションの割合のことです。
一方、離脱率とは、あるページやスクリーンで終わったセッションの割合のことです。

このように、意味が直帰率と離脱率で違います。

計算式

直帰率と離脱率の違いは、計算式です。

まず、直帰率は「1 − エンゲージメント率」の計算式で算出できます。
例えば、4人のユーザーが訪問したAページでそれぞれの行動を起こしたとします。

  1. Aページだけを13秒閲覧して離脱
  2. Aページだけを9秒閲覧して離脱
  3. Aページだけを3秒閲覧して離脱
  4. Aページを閲覧した後に、Bページを閲覧して離脱

この場合、Webサイトに訪問してから10秒以上経過してるユーザーが1人、2ページ以上閲覧してるユーザーが1人なので、エンゲージメントが発生したセッション(エンゲージメントのあったセッション)が2です。セッション数は4です。
これらの数値から、まずエンゲージメント率を算出します。
エンゲージメント率の計算式は、「エンゲージメントが発生したセッション数 ÷ セッション数」です。
この計算式に当てはめると、「2(エンゲージメントが発生したセッション数) ÷ 4(セッション数)」なので、答え(エンゲージメント率)は「0.5%」です。
エンゲージメント率「0.5%」を元に直帰率の計算式に当てはめると、「1 − 0.5(エンゲージメント率)」なので答えは「0.5」です。割合なのでこの0.5に100をかければ「50%」となります。この「50%」が直帰率です。

一方、離脱率は「離脱数 ÷ セッション数」の計算式で算出できます。
この場合、Aページを含むセッションが4回、Aページから離脱したセッションが3回です。
また、Bページを含むセッションが1回、Bページから離脱したセッションが1回です。
これらの数値を元に離脱率の計算式に当てはめると、「3(Aページの離脱数) ÷ 4(Aページのセッション数)」なので、答えは「0.75」です。割合なのでこの0.75に100をかければ「75%」となります。この「75%」がAページの離脱率です。
「1(Bページの離脱数) ÷ 1(Bページのセッション数)」なので、答えは「1」です。割合なのでこの1に100をかければ「100%」となります。この「100%」がBページの離脱率です。

このように、計算式が直帰率と離脱率で違います。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

GA4で直帰率を確認する方法

GA4で直帰率を確認する方法がいくつかあります。

  • 標準レポートを活用する
  • 探索レポートを活用する

標準レポートを活用する

GA4で直帰率を確認するときに、標準レポートを活用します。

例えば、GA4にログイン後、メニューから「レポート」>「エンゲージメント」>「ページとスクリーン」を選択して、「レポートをカスタマイズ」をクリックします。

GA4で直帰率を標準レポートで確認する方法①

次に、レポートをカスタマイズ画面が表示されるので、「指標」を選択します。

GA4で直帰率を標準レポートで確認する方法②

次に、「指標を追加」から「直帰率」を選択した後、「適用」ボタンをクリックします。

GA4で直帰率を標準レポートで確認する方法③

そうすれば、「直帰率」がレポートに追加されるので、GA4の標準レポートで直帰率を確認できます。

GA4で直帰率を標準レポートで確認する方法④

ちなみに、標準レポートを作成した後に「保存」ボタンをクリックして、「新しいレポートとして保存」します。レポートを新規として保存の画面が表示されるので、「レポート名」を入力して「保存」ボタンをクリックします。
保存したレポート(標準レポート)はメニューの「レポート」>「ライブラリ」から参照できます。

探索レポートを活用する

GA4で直帰率を確認するときに、探索レポートを活用します。

例えば、GA4にログイン後、メニューから「探索」を選択して表示されるデータ探索の画面で、「自由形式」をクリックします。

GA4で直帰率を探索レポートで確認する方法①

次に、レポートのカスタマイズ画面が表示されるので、「変数」の「指標」で「+」をクリックします。
そして、表示される指標の選択画面の検索窓に「直帰率」と入力すれば、指標名に「直帰率」が表示されます。その「直帰率」にチェックを入れた後、「インポート」ボタンをクリックします。

GA4で直帰率を探索レポートで確認する方法②

次に、「変数」の「指標」に「直帰率」が追加されるので、その「直帰率」を「設定」の「値」にドラック&ドロップします。
そうすれば、「直帰率」がレポートに追加されるので、GA4の探索レポートで直帰率を確認できます。

GA4で直帰率を探索レポートで確認する方法③
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

直帰率の目安

直帰率の目安をパターン別に紹介します。

  • 業界別
  • チャネル別

業界別

直帰率の目安を業界別に紹介します。

業界 平均直帰率
食べ物飲み物 65.52%
化学 62.24%
参照 59.57%
人と社会 58.75%
ペットと動物 57.93%
ニュース 56.52%
芸術とエンターテイメント 56.04%
本と文学 55.86%
美容とフィットネス 55.73%
家と庭 55.06%
コンピューターと電子機器 55.54%
趣味・レジャー 54.05%
インターネット 53.59%
自動車と乗り物 51.96%
ファイナンス 51.71%
スポーツ 51.12%
旅行 50.65%
ビジネス&産業 50.59%
仕事と教育 49.34%
オンラインコミュニティ 46.98%
ゲーム 46.70%
買い物 45.68%
不動産 44.50%

※引用元:Bounce Rate Benchmarks: Averages by Industry in 2023「Benchmark Average Bounce Rate by Industry」

チャネル別

直帰率の目安をチャネル別に紹介します。

業界 平均直帰率
Display 56.50%
Social 54%
Direct 49.90%
Paid search 44.10%
Organic search 43.60%
Referral 37.50%
Email 35.20%

※引用元:Bounce Rate Benchmarks: Averages by Industry in 2023「Average Bounce Rate by Channel」

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

直帰率が高い原因

直帰率が高い原因がいくつかあります。

  • ユーザーの欲しい情報がないから
  • 読み込み速度が遅いから
  • 見づらいから
  • ナビゲーションがわかりづらいから

ユーザーの欲しい情報がないから

直帰率が高い原因は、ユーザーの欲しい情報がないからです。

例えば、検索結果に表示されるタイトル名のリンクをクリックしてサイト訪問します。
このときに、検索結果に表示されるタイトル名と異なる文言がファーストビューに表示されます。
つまり、ユーザーの欲しい情報がありません。
ユーザーの欲しい情報がなければ、そのユーザーの迷いにつながってストレスとなるので、すぐ去ってしまう可能性が高まるでしょう。

このように、ユーザーの欲しい情報がないので、直帰率が高いというわけです。

読み込み速度が遅いから

直帰率が高い原因は、読み込み速度が遅いからです。

例えば、サイズが大きな画像や動画が埋め込まれてたり、不要な計測タブが設置されたページに訪問します。
このページは、画像や動画が表示されるまで時間がかかったり、計測タブの読み込み中の状況が続きます。
つまり、読み込み速度が遅いです。
読み込み速度が遅ければ、ユーザーのストレスとなるので、すぐ去ってしまう可能性が高まるでしょう。

このように、読み込み速度が遅いので、直帰率が高いというわけです。

見づらいから

直帰率が高い原因は、見づらいからです。

例えば、スマホで閲覧したときに、文字が小さかったり、スマホの横幅からコンテンツがはみ出るなどしてPC向けのデザインでページが表示されます。
つまり、見づらいです。
見づらければ、ユーザーのストレスとなるので、すぐ去ってしまう可能性が高まるでしょう。

このように、見づらいので、直帰率が高いというわけです。

ナビゲーションがわかりづらいから

直帰率が高い原因は、ナビゲーションがわかりづらいからです。

例えば、グローバルメニューやフッターメニュー、コンテンツ内のアンカーテキストの色が、通常のテキスト文章と同じ色で見分けがつきません。
つまり、ナビゲーションがわかりづらいです。
ナビゲーションがわかりづらければ、ユーザーがリンクを見つけてクリックしづらいです。
結果、サイト内の他のページに遷移せずに、すぐ去ってしまう可能性が高まるでしょう。

このように、ナビゲーションがわかりづらいので、直帰率が高いというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

まとめ:直帰率を考慮して、ユーザー行動に配慮したサイト運用をしよう

直帰率を考慮して、ユーザー行動に配慮したサイト運用をしましょう。

一方、直帰率が高ければ、1ページだけ閲覧して去ってるユーザーが多いです。
具体的には、サイト内で悩みが解決できなかったり、使いづらいなど満足度の低いユーザーが多い可能性があります。
この場合、ユーザーエクスペリエンスが悪いので、Googleから評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらなかったり、検索流入が増えないことにつながりやすいというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、直帰率を考慮して、ユーザー行動に配慮したサイト運用をしましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

#直帰率 #離脱率

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」