SEOの実験やデータ分析など公開

SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】

  • 運営情報

発リンクとは?SEO効果や設置時の注意点など徹底解説!

SEO

発リンクとは、閲覧中のWebサイトから別のWebサイト(Webページ)へ移動するためのリンクのことです。
主に「内部発リンク」と「外部発リンク」の2種類がありますが、後者の「外部発リンク」の方を「発リンク」として呼ぶことが多いです。(※以降、「外部発リンク」を「発リンク」とする)
この発リンクは、適切に設置することでSEOへの良い影響が期待できます。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

一方、発リンクを不適切に扱えば、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、関連性が低いコンテンツにリンクすれば、ユーザーの利便性が下がるのでGoogleに評価されづらくなります。
また、サイト内外のあらゆるコンテンツへ無暗にリンクしてリンクジュースが分散されれば重要なページがGoogleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がりづらくなるというわけです。

こうした良くない状況を回避する為に、発リンクの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

今回は、発リンクの意味やSEO効果、設置時の注意点など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

発リンクとは?SEO効果や設置時の注意点など徹底解説!
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

発リンクとは?

発リンクとは、閲覧中のWebサイトから別のWebサイト(Webページ)へ移動するためのリンクのことです。

例えば、「タイトルを設定する」という見出しがあるとします。
この見出しでは、タイトルを設定する方法についての概要を少し書いたのちに、より詳しい情報を提供する為に「SEOに強いtitleタグ(タイトルタグ)の付け方!タイトルを最適化しよう」というアンカーテキストでサイト内の別のWebページへのリンクを設置しています。
このサイト内の別のWebページへのリンクが「内部発リンク」です。

また、「Googleが掲げる10の事実」という見出しがあるとします。
この見出しでは、Googleが掲げる10の事実を引用して書いたのちに、引用元として「Google について|Google が掲げる 10 の事実 – About Google」というアンカーテキストでサイト外の別のWebページへのリンクを設置しています。
このサイト外の別のWebページへのリンクが「外部発リンク」です。

これらの「内部発リンク」と「外部発リンク」の総称が、「発リンク」というわけです。
後者の「外部発リンク」の方をとくに「発リンク」として呼ぶことが多いです。(※以降、「外部発リンク」を「発リンク」とする)

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

発リンクのSEO効果

発リンクは、直接的なSEO効果はありませんが、SEOに役立ちます。

この発リンクのSEO効果について、Googleのジョンミュラー氏がいくつか言及してます。

私たちの見解では、他のサイトへの外部リンクであるため、あなたのサイトから他の人のサイトへのリンクは特にランキング要素ではありません。しかし、それはあなたのコンテンツに価値をもたらす可能性があり、その結果、私たちの検索に関連する可能性があります。
※引用元:Google Says Outbound Links Are Not A Ranking Factor

他の Web サイトへの適切なリンクは、ユーザーに価値を提供する優れた方法です。多くの場合、リンクは、ユーザーがソースをチェックしたり、コンテンツがユーザーの質問にどのように関連しているかをよりよく理解したりするために、より多くの情報を見つけるのに役立ちます。
※引用元:Google’s First #AskGoogleWebmasters On If Linking Out Is Good Or Bad For SEO

明らかに、あなたのウェブサイト内に優れたコンテンツがあり、その一部が既存の他のコンテンツを参照している場合、全体的な構造がもう少し理にかなっていて、あなたのウェブサイト全体が良いものであることを意味します。
しかし、信頼できるページへのリンクがあるだけで、私たちの観点からは何も変わりません。
※引用元:Outbound Links to Authority Sites Good For SEO?

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

発リンクと被リンクの違い

発リンクと被リンクの違いは、対象のページにおけるリンクのベクトルです。

例えば、発リンクは、対象のページから別のWebサイト(ページ)に向けたリンクのことです。
つまり、自らはたらきかけて他に影響を与える「能動的なリンク」のことです。
一方、別のWebサイト(ページ)から対象のページに向けられたリンクのことが「被リンク」です。
つまり、自らは動かず外部からの影響を受ける「受動的なリンク」のことです。

このように、対象のページにおけるリンクのベクトルが発リンクと被リンクで大きく違います。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

発リンクをチェックする方法

発リンクをチェックするために、主にツールを使います。
そのツールをいくつか紹介します。

  • SEOチェキ!の「発リンクチェック」
  • SEOラボの「発リンク比率評価チェックツール」
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

SEOチェキ!の「発リンクチェック」

発リンクをチェックするには、SEOチェキ!の「発リンクチェック」を使います。

例えば、SEOチェキ!の「発リンクチェック」にアクセス後、表示される「URL」に発リンクをチェックしたいページのURLを入力して「チェック」ボタンをクリックします。

SEOチェキ!の「発リンクチェック」で発リンクをチェックする

そうすれば、入力したページのURLの「総発リンク数」や「外部リンク数(外部発リンク数)」「内部リンク数(内部発リンク数)」「nofollowリンク数」が表示されます。
また、下部には発リンクのアンカーテキストとリンク先のページURLが一覧で表示されます。
つまり、発リンクをチェックすることができるというわけです。

こうして、SEOチェキ!の「発リンクチェック」を使うことが、発リンクをチェックする方法です。

SEOラボの「発リンク比率評価チェックツール」

発リンクをチェックするには、SEOラボの「発リンク比率評価チェックツール」を使います。

例えば、発リンク比率評価チェックツールにアクセス後、表示される「対策URL」に発リンクをチェックしたいページのURLを入力して、「対策キーワード」に発リンクをチェックしたいページの対策キーワード(検索結果で上位表示させたいキーワード)を入力して、「発リンク比率をチェックする」ボタンをクリックします。

SEOラボの「発リンク比率評価チェックツール」で発リンクをチェックする

そうすれば、入力したページと競合上位10位平均の「発リンク比率」「外部発リンク比率」「内部発リンク比率」「発リンクのアンカーテキスト状況」がそれぞれ表示されます。
つまり、発リンクをチェックすることができるというわけです。

こうして、SEOラボの「発リンク比率評価チェックツール」を使うことが、発リンクをチェックする方法です。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

発リンクを設置するときに避けたいこと

発リンクを設置するときに避けたいことがいくつかあります。

  • リンクの数を増やしすぎる
  • 対価の引き換えにリンクする
  • 信頼できないコンテンツへnofollowなしでリンクする

リンクの数を増やしすぎる

発リンクを設置するときに避けたいことは、リンクの数を増やしすぎることです。

例えば、特定のページのテキスト文章内に出てくる単語に都度リンクを貼ります。
つまり、リンクの数を増やしすぎます。
そうなれば、Googleウェブマスター向けガイドラインに違反する可能性が高まります。

1 ページのリンクを妥当な数に抑えます(最大で数千個)。
※引用元:ウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン) | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers「一般的なガイドライン(Googleがページを検出できるよう手助けする)」

結果、Googleペナルティを受ければ、インデックス削除や検索順位の下落に繋がるでしょう。

こうして、リンクの数を増やしすぎることが、発リンクを設置するときに避けたいことです。

対価の引き換えにリンクする

発リンクを設置するときに避けたいことは、対価の引き換えにリンクすることです。

例えば、自身で運営してるブログがあるとします。
この運営してるブログ記事に、企業から無料で商品をもらうことの代わりにその企業のWebページへ向けたリンクを貼ります。
つまり、対価の引き換えにリンクします。
そうなれば、Googleウェブマスター向けガイドラインに違反する可能性が高まります。

  • リンクに関して物品やサービスをやり取りする
  • 特定の商品について記載しリンクを設定してもらうのと引き換えにその商品を「料金なし」で送る

※引用元:リンク プログラム | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers

結果、Googleペナルティを受ければ、インデックス削除や検索順位の下落に繋がるでしょう。

こうして、対価の引き換えにリンクすることが、発リンクを設置するときに避けたいことです。

ちなみに、2016年4月に、商品やサービスを無料で受け取る見返りとして、その商品やサービスのページへPageRankを転送するリンクを張っていたサイトが手動対策の主な対象となりました。
つまり、過去にGoogleは、外部サイトに向けた不自然なリンクを掲載してるサイトに対して大規模な手動対策を実施した経緯があります。

信頼できないコンテンツへnofollowなしでリンクする

発リンクを設置するときに避けたいことは、信頼できないコンテンツへnofollowなしでリンクすることです。

例えば、記事が数ページしかなく、かつ記事の更新が1年以上止まってる運営管理がちゃんとなされてないブログサイトがあるとします。
このブログの記事へリンクします。
つまり、信頼できないコンテンツへnofollowなしでリンクします。
そうなれば、品質の低いサイトへリンクしてる自サイトの品質も下がりやすくなり、かつリンク先である品質の低いサイトへリンクジュースを流してしまうことになります。
結果、自サイトの検索順位が上がりづらくなるでしょう。

こうして、信頼できないコンテンツへnofollowなしでリンクすることが、発リンクを設置するときに避けたいことです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

まとめ:発リンクの基礎を把握して、適切に扱おう

発リンクの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

一方、発リンクを不適切に設置すれば、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、品質の低いサイトへリンクしたり、関連性を考慮せずにリンクします。
そうすれば、リンク自体がクリックされなかったり、リンクをクリックしたユーザーの利便性を下げてしまう可能性が高まります。
結果、Googleから評価されづらくなって、検索順位が上がりづらくなるというわけです。

こうした良くない状況を回避する為に、発リンクの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」