バナー広告とは?種類やメリット・デメリットなど徹底解説!
バナー広告とは、Webメディア上で商品やサービスを宣伝するために、画像や動画、GIFアニメーション等を用いた広告のことです。
このバナー広告は、いくつか特徴や仕組みがあります。
この広告を作ってうまく活用すれば、Webマーケティングが加速します。
一方、バナー広告を活用しなければ、商品やサービスを広く宣伝できません。
そうなれば、多くのユーザーへ認知できません。
結果、見込みユーザーが増えないので、Webから売り上げ向上が期待できないというわけです。
こうした良くない状況を回避する為に、バナー広告の特徴(仕組み)を理解して、Webマーケティングに活かしましょう。
ちなみに、自治体や官公庁などの公的機関のバナー広告枠があります。
この枠を購入して自身のWebサイトを掲載すれば被リンク獲得できますが、Googleのガイドラインに違反する可能性もあります。
なので、このようなSEO対策を基本的に控えることが賢明です。
この点踏まえて、今回は、バナー広告の定義や種類、メリット・デメリットなど中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。
バナー広告とは?
バナー広告とは、Webメディア上で商品やサービスを宣伝するために、画像や動画、GIFアニメーション等を用いた広告のことです。
例えば、Google広告やYahoo広告などの広告サービスでディスプレイ広告が配信できます。
このディスプレイ広告は、主に、画像や動画を中心とした広告です。
つまり、バナー広告というわけです。
また、自社の商品に関する写真や文言を含めて作成した画像を外部のサイトに掲載したとします。
画像のリンク先は、自社の商品紹介ページです。
この場合、その画像がバナー広告というわけです。
バナー広告のSEO効果
バナー広告のSEO効果は、基本的に良い効果は期待できません。
例えば、自治体や官公庁などの公的機関のWebサイトにバナー広告枠があります。
この枠に、お金を払ってバナー広告を掲載したとします。
この場合、リンクの売買としてGoogleのガイドライン違反でペナルティを受ける可能性があります。
また、バナー広告のリンクには基本的にnofollowが設定されて、被リンク効果が期待できません。
つまり、基本的に良いSEO効果が見込めないというわけです。
バナー広告と他の広告の違い
バナー広告と他の広告の違いが、いくつかあります。
- リスティング広告との違い
- ディスプレイ広告との違い
リスティング広告との違い
バナー広告とリスティング広告の違いは、表示形式です。
例えば、リスティング広告は、主にテキスト形式の広告です。
もう少し言うと、リスティング広告は、検索連動型広告なので、GoogleやYahooなどの検索結果の上部や下部にテキスト形式で表示される広告です。
一方、バナー広告は、先述したように画像や動画形式で表示する広告のことです。
このように、表示する形式(フォーマット)が、バナー広告とリスティング広告で違うというわけです。
ディスプレイ広告との違い
バナー広告とディスプレイ広告の違いは、ありません。
例えば、ディスプレイ広告は、主に画像や動画を用いた広告のことを意味します。
もう少し言うと、ディスプレイ広告は、コンテンツ連動型広告なので、Webサイトのコンテンツと一緒に画像や動画形式で表示される広告です。
また、バナー広告も画像や動画を用いた広告のことです。
つまり、バナー広告とディスプレイ広告に大きな違いはないというわけです。
バナー広告の種類
バナー広告の種類が、いくつかあります。
- 純広告型
- 運用型
純広告型
バナー広告の種類に、純広告型があります。
例えば、SEOチェキ!のTOPページの下部に横長のバナー広告が表示されてます。
このバナー広告は、SEOチェキに訪問したすべてのユーザーに同じ内容を表示してます。
つまり、常に同じ内容を表示するタイプのバナー広告が「純広告型」というわけです。
運用型
バナー広告の種類に、運用型があります。
例えば、Yahoo! JapanのTOPページの右上にバナー広告が表示されてます。
このバナー広告は、訪問したユーザーの興味関心に合わせた内容を表示してます。
つまり、ユーザーごとに表示する内容が違うタイプのバナー広告が「運用型」というわけです。
バナー広告の費用形態(料金相場)
バナー広告の費用形態(料金相場)が、いくつかあります。
- 期間保証方式
- インプレッション課金方式
- クリック課金方式
- 成果報酬方式
期間保証方式
期間保証方式は、月額料金もしくは年額料金が一定の固定の方式です。
例えば、あるWebメディアにバナー広告を掲載したいとします。
そのWebメディアと交渉の末、月額5万円でバナー広告が掲載できることになりました。
この場合、契約が続き限り毎月5万円だけ支払って、バナー広告が掲載できます。
これが、期間保証方式というわけです。
ちなみに、料金相場は、Webメディア(掲載先)によって大きく異なります。
例えば、Webメディアで想定されるバナー広告のクリック数やインプレッション数、ページビュー数(PV)などの指標をもとに、期間保証方式の料金を算出してます。
インプレッション課金方式
インプレッション課金方式は、バナー広告がユーザーの目に触れた時点で課金される方式です。
例えば、出稿したバナー広告が掲載されてるページをユーザーが閲覧したとします。
このときに、そのバナー広告をユーザーが見たとします。
この場合、1インプレッションとしてカウントされて、費用が発生します。
これが、インプレッション課金方式というわけです。
ちなみに、料金相場は、1インプレッションにつき0.5円~100円ほどです。
クリック課金方式
クリック課金方式は、バナー広告がクリックされた時点で課金される方式です。
例えば、出稿したバナー広告が掲載されてるページをユーザーが閲覧したとします。
このときに、そのバナー広告をユーザーがクリックしたとします。
この場合、1クリックとしてカウントされて、費用が発生します。
これが、クリック課金方式というわけです。
ちなみに、料金相場は、1クリックにつき10円~100円ほどです。
成果報酬方式
成果報酬方式は、バナー広告経由でコンバージョンが発生した時点で課金される方式です。
例えば、バナー広告をクリックしたユーザーが、その広告のリンク先のページにランディングしたとします。
そのランディングページ(LP)では、バナー広告の内容に関連する商品について詳しい紹介がされてます。
そして、そのLPの下部に商品購入フォームがあったので、そのフォームから商品購入の申込をしました。
つまり、コンバージョンしたということです。
この場合、成果(成約)としてカウントされるので、費用が発生します。
これが、成果報酬方式というわけです。
ちなみに、料金相場は、成約した価格の20~40%ほどです。
バナー広告のメリット
バナー広告のメリットが、いくつかあります。
- 視覚効果が期待できる
- ブランディング効果が期待できる
視覚効果が期待できる
バナー広告は、主に画像や動画を活用するので、視覚効果が期待できます。
例えば、文言と合わせて写真やイラスト、動画を挿入したバナー広告を作成して、出稿します。
この場合、ユーザーは、文字だけでなく映像で商品やサービス情報が入手できます。
言い換えれば、ユーザーが文字を読む努力を怠っても、見てるだけで商品やサービス情報が入手できます。
結果、商品やサービス内容がより明確になって、記憶に残りやすくなります。
つまり、視覚効果が期待できるというわけです。
このように、視覚効果が期待できる点が、バナー広告のメリットです。
ブランディング効果が期待できる
バナー広告は、ブランディング効果が期待できます。
例えば、Yahoo! JapanのTOPページなどの多くのユーザーが訪れる有名なWebメディアにバナー広告を出稿します。
このときに、バナー広告にロゴを載せておくなどして長い期間出稿します。
そうすれば、出稿したバナー広告が多くのユーザーの目に触れます。
結果、バナー広告の情報を認知して、会社や商品・サービスを知るユーザーが増えます。
つまり、ブランディング効果が期待できるというわけです。
このように、ブランディング効果が期待できる点が、バナー広告のメリットです。
バナー広告のデメリット
バナー広告のデメリットが、いくつかあります。
- 制作の手間がかかる
- 効果測定に工数がかかる
- 成約率が低いこともある
制作の手間がかかる
バナー広告は、制作の手間がかかります。
例えば、画像をメインにバナー広告を制作するとします。この場合、まず構成を決めます。そして、その構成に合わせて画像を探し、その画像を加工します。
さらに、その画像に合わせて文言の内容を決めたり、画像と文言の配置を決めるなどすれば、バナー広告が完成します。
バナー広告が完成するまでにいくつもの工程があり、各工程に作業時間を費やすので、制作の手間がかかるというわけです。
また、画像ではなくイラストをメインにバナー広告を制作することもあります。
動画であれば、カット割りがいくつかあるので、それぞれ構成を考えて画像を選定したり、その画像に合う文言を決めることになります。
このように、制作の手間がかかる点が、バナー広告のデメリットです。
効果測定に工数がかかる
バナー広告は、効果測定に工数がかかります。
例えば、制作したバナー広告を出稿します。
そのバナー広告のクリック数や、バナー広告を経由したコンバージョン数などの効果測定を行うために、アドエビスなどの専用ツールを活用します。
このときに、広告や広告のリンク先ページ(ランディングページ)、フォームページのHTMLコードに専用の効果測定タグを設定します。
そして、そのタグがしっかり動作してるか確認します。
動作がうまくいってることが確認できれば、バナー広告のクリック数や、バナー広告を経由したコンバージョン数などを専用ツールで定期的に確認します。
こうした設定や確認作業に時間を費やすので、効果測定に工数がかかるというわけです。
このように、効果測定に工数がかかる点が、バナー広告のデメリットです。
成約率が低いこともある
バナー広告は、成約率が低いことがあります。
例えば、画像やイラストが使って、より目立つように派手でインパクトのあるバナー広告を作成して出稿します。
この場合、出稿先のWebメディアとテイストが大きく異なる可能性があります。
そうなれば、あからさまに広告だと認識されて、ユーザーに敬遠される可能性が高まります。
結果、バナー広告がクリックされず、その広告のリンク先ページにユーザーがランディングしないので、商品やサービスの申込に至りません。
つまり、成約率が低くなるというわけです。
このように、成約率が低いこともある点が、バナー広告のデメリットです。
バナー広告の特徴(仕組み)を理解して、Webマーケティングに活かそう
バナー広告の特徴(仕組み)を理解して、Webマーケティングに活かしましょう。
一方、特徴や仕組みなどわからなければ、バナー広告が作成できなかったり、出稿できません。
そうなれば、自身のサイトにアクセスやコンバージョンが促せません。
結果的に、売り上げ向上させることが難しくなります。
こうした悪い状況を回避する為に、バナー広告の特徴(仕組み)を理解して、Webマーケティングに活かしましょう。
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。
例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。
こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。
検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!