検索エンジンにサイト・ホームページを登録する方法
検索エンジンにサイト登録(ホームページ登録・URL登録)し、インターネット検索結果にサイトを表示させることが大切です。
Google/Yahoo/Bing[旧:MSNサーチ]等、あらゆる検索エンジンにインデックスさせ、検索結果にしっかり表示されてるか確認しながら、サイト運営しましょう。

検索エンジンとは
検索エンジンとは、インターネット検索するためのシステムで、代表的な検索エンジンとしてYahoo、Googleがあります。
私たちは主に、Yahoo、Google等の検索エンジンで、興味のあること、わからないことを調べ、便利に活用してます。
検索エンジンGoogleを使い、調べたい言葉を検索窓に入力すれば、その言葉に関するサイト一覧が表示されます。
表示されるサイトは、入力した言葉に関連するサイトが表示されやすくなっており、各検索エンジンの仕組み(アルゴリズム)で決まってます。
何かしら情報を発信したい場合にも、検索エンジンは有効です。
発信したい情報を書いたWebサイトが検索エンジンに登録されれば、インターネット検索でヒットするようになります。
このように、検索エンジンは、人と情報をつなぐ架け橋であり、欠かせないツールの一つです。
インターネットの利用者数は年々増え続けていることがわかっており、さらに、検索エンジンの重要性が高まっていきそうです。
※参考:総務省|平成28年版 情報通信白書|インターネットの普及状況
上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
検索エンジンにサイトを無料登録する方法
インターネット検索でサイトをヒットさせるには、検索エンジンにサイト登録(ホームページ登録)されることが重要です。
※検索エンジンにサイト登録されることを、「インデックスされる」と呼びます。
検索エンジンにサイト登録されるには以下2つ方法があります。
- 何もせずクローラーがサイト認識するのを待つ
- ツールでクローラーの呼び込みを早め、サイト認識させる
サイトを作りたての場合は、リンクが少ないため、クローラーがサイトを見つけるのに苦労します。
そのため、ツールを使って、サイトを認識してもらうように仕掛けると効果的です。
サイト認識を早めるために、以下のように検索エンジン別にツールを活用します。
Google/Yahooの場合
Google/Yahooの検索エンジンに登録する場合、Google Search Console(サーチコンソール)を使います。
※Google Search Consoleを利用するには、Googleアカウントの作成が必要です。

Google Search ConsoleのFetch as Googleからサイト認識を早める方法もあります。

Bing(旧:MSNサーチ)の場合
Bing(旧:MSNサーチ)の検索エンジンに登録する場合、「自分のサイトをBingに登録する」のサイトにアクセスし、URLと画像の文字を入れて送信します。

上記より、まずGoogle検索エンジンでサイト登録され、サイトがヒットすることが重要です。
Googleは検索エンジンシェア率が世界No1であり、多くのユーザーが利用してるからです。
また、2010年以降、Googleの検索データを利用してる日本のYahoo! JAPANは、Googleと同様にサーチコンソールを使って検索エンジンの登録を促す形となります。
ちなみに、米国Yahoo! Inc.はBingの検索データを利用してるため、Google/Yahooと検索エンジンの登録方法が異なります。
- Googleの場合、 「Googleサーチコンソール」ンにログイン後、URLを送信する
- Yahoo! JAPANの場合、「Googleサーチコンソール」にログイン後、URLを送信する
- Bingの場合、上記方法もしくは、「Bing Webmaster Tools」にログイン後、URLを送信する
まとめ
代表的な検索エンジンはGoogleです。
利用ユーザーが一番多いGoogleにインデックス(サイト登録)して、検索エンジンにサイトを認識させながら、SEO対策を進めましょう。
適切にSEO対策を進め、狙ったキーワードでサイトを最適化しながら、上位表示を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。