SEOの実験やデータ分析など公開

SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】

  • 運営情報

h1タグとは?SEO効果や適切な使い方など徹底解説!

SEO

h1タグとは、Webページのコンテンツ内で最も重要な見出し(大見出し)を明示するためのHTMLタグのことです。
このh1タグはHTMLのhタグ(見出しタグ)の1つで、適切に使えばSEOの良い効果が期待できます。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

一方、h1タグを誤って使ったり全く使わないと、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、多用や階層構造を無視したり、内容が冗長だったり、別のHTMLタグでマークアップすれば、ユーザーや検索エンジンが理解しづらいのでコンテンツの品質が下がります。
結果、検索順位が上がりづらくなるでしょう。

こうした良くない状況を回避する為に、h1タグの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

この点踏まえて今回は、h1タグの定義やSEO効果、適切な使い方など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

h1タグとは?SEO効果や適切な使い方など徹底解説!

h1タグとは?

h1タグとは、Webページのコンテンツ内で最も重要な見出し(大見出し)を明示するためのHTMLタグのことです。

例えば、「SEOとは?目的や施策の種類など徹底解説!」というWebページのテーマがあります。
このテーマを大見出しとして、中見出しを「SEOとは?」「SEOの目的」「SEO施策の種類」にします。「SEO施策の種類」の小見出しを「内部施策」「外部施策」「コンテンツ制作」「ページエクスペリエンス最適化」にして目次を作ります。
作成した目次に習って、その目次の文言を該当のWebページのHTMLのbodyタグ内で階層構造を考慮しながらhタグ(見出しタグ)でマークアップします。

このhタグ(見出しタグ)のうちの「<h1>~</h1>」が、h1タグというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

h1タグのSEO効果

h1タグは、直接的なSEO効果はありませんが、SEOに役立ちます。

このh1タグがSEOに役立つことについて、Google公式にいくつか言及してます。

メインの見出しは、ページ上の他のテキストと区別でき、ページで最も高い視認性を持つ見出しとして目を引くようにすることを検討してください(例: フォントを大きくする、タイトルのテキストをページで最初に目立つ <h1> 要素に配置する)。
※引用元:Google 検索でタイトルリンクを変更する方法 | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google Developers

見出しタグの数字が小さいほど、Googleとユーザーの目から見て重要なテキストであることを示しています。<h1>タグを活用しましょう。
※引用元:Holiday source code maintenance: Website clinic for non-profits | Google Search Central Blog | Google Developers「Keep your elements in their place」

このように、h1タグの活用をGoogleは推奨しています。
h1タグを適切にマークアップすれば、検索エンジンやユーザーが理解しやすいコンテンツになります。
そうしたコンテンツはGoogleに評価されやすいので、検索順位が上がりやすくなります。
結果、間接的に良いSEO効果が期待できるというわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

h1タグの使い方

h1タグの使い方がいくつかあります。

  • 1ページで1つだけにする
  • hタグ(見出しタグ)の中で一番最初に使う
  • キーワードを含めて簡潔な文言にする
  • 画像にはalt属性を付与する
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

1ページに1つだけにする

h1タグを使うには、1ページで1つだけにします。

例えば、Webページのタイトルタグの文言が「h1タグとは?SEO効果や適切な使い方など徹底解説!」だとします。
この文言を大見出しとしてh1タグでマークアップします。
その他の文言を見出しにするときは中見出しや小見出しにして、h2タグ、h3タグ、h4タグ、h5タグ、h6タグでマークアップします。
そうして、h1タグ(大見出し)をWebページのコンテンツ内で1箇所のみにします。
つまり、1ページで1つだけにするというわけです。

こうして、1ページで1つだけにすることが、h1タグの使い方です。

hタグ(見出しタグ)の中で一番最初に使う

h1タグを使うには、hタグ(見出しタグ)の中で一番最初に使います。

例えば、Webページのタイトルタグの文言が「SEOとは?目的や施策の種類など徹底解説!」だとします。
この文言を大見出しとしてh1タグ、「SEOとは?」「SEOの目的」「SEO施策の種類」を中見出しにしてh2タグ、「SEO施策の種類」の「内部施策」「外部施策」「コンテンツ制作」「ページエクスペリエンス最適化」を小見出しにしてh3タグでマークアップします。

小見出しのh3タグの中でさらに見出しを作る場合は、h4タグ、h5タグ、h6タグを使います。
つまり、最も数字の大きいh1タグからマークアップして、hタグ(見出しタグ)の中で一番最初に使うというわけです。

こうして、hタグ(見出しタグ)の中で一番最初に使うことが、h1タグの使い方です。

キーワードを含めて簡潔な文言にする

h1タグを使うには、キーワードを含めて簡潔な文言にします。

例えば、「SEO」というキーワードで上位表示を狙いたいので、そのキーワードを該当のWebページのタイトル名に含めて「SEOとは?目的や施策の種類など徹底解説!」という文言にします。
タイトル名とh1タグの文言は基本的に同一となるので、h1タグも「SEO」というキーワードを含めた「SEOとは?目的や施策の種類など徹底解説!」という文言にします。
この文言は、ユーザーや検索エンジンが理解しやすいように短くてわかりやすい内容にします。
つまり、キーワードを含めて簡潔な文言にするというわけです。

こうして、キーワードを含めて簡潔な文言にすることが、h1タグの使い方です。

画像にはalt属性を付与する

h1タグを使うには、画像にはalt属性を付与します。

例えば、「SEOラボ」というキーワードで上位表示を狙ってる当ブログのトップページのh1タグはロゴ画像です。
この画像に「SEOの疑問を実験で解明しブログ配信【SEOラボ】」という「SEOラボ」というキーワードを含めて短くてわかりやすい内容の代替テキストを設定してます。
つまり、画像にはalt属性を付与するというわけです。
そうすれば、alt属性で設定した代替テキストの内容をh1タグの文言として認識してくれるでしょう。

こうして、画像にはalt属性を付与することが、h1タグの使い方です。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

h1タグを使うときに避けたいこと

h1タグを使うときに避けたいことがいくつかあります。

  • 過度に使う
  • キーワードを詰め込む
  • フォントサイズを不規則に変える
  • 冗長な文言にする

過度に使う

h1タグを使うときに避けたいことは、過度に使うことです。

例えば、「SEOとは?目的や施策の種類など徹底解説!」という大見出しに対して、「SEOとは?」「SEOの目的」「SEO施策の種類」という中見出しを作ります。
「SEO施策の種類」の中見出しでは、「内部施策」「外部施策」「コンテンツ制作」「ページエクスペリエンス最適化」という小見出しを作ります。
これらの見出しを全てh1タグでマークアップします。
つまり、h1タグを過度に使用するというわけです。
そうなれば、ユーザーやクローラーがコンテンツの階層構造(主要なポイントと下位のポイント)を理解しづらくなります。
結果、わかりづらいコンテンツになるので、Googleに評価されづらくなるでしょう。

こうして、過度に使うことが、h1タグを使うときに避けたいことです。

キーワードを詰め込む

h1タグを使うときに避けたいことは、キーワードを詰め込むことです。

例えば、「SEO」というキーワードで上位表示を狙いたいので、そのキーワードを該当のWebページの大見出しに含めてh1タグでマークアップします。

このh1タグには「SEO」というキーワードが4つも含まれてるので、同じ単語や語句を不自然に感じられるほどに繰り返してる可能性が高いです。
つまり、キーワードを詰め込んでるというわけです。
そうなれば、キーワードの乱用でGoogleペナルティを受ける可能性が高まるでしょう。

こうして、キーワードを詰め込むことが、h1タグを使うときに避けたいことです。

フォントサイズを不規則に変える

h1タグを使うときに避けたいことは、フォントサイズを不規則に変えることです。

例えば、h1タグでマークアップした文言は、その他の見出しタグ(h2/h3/h4/h5/h6)よりもフォントサイズが大きい状態がデフォルトで推奨されてます。
ですが、h1タグのCSSで「font-size:50%;」を指定して、その他の見出しタグ(h2/h3/h4/h5/h6)でマークアップした文言よりもh1タグでマークアップした文言のフォントサイズを小さくします。
つまり、フォントサイズを不規則に変えるというわけです。
そうなれば、ユーザーがブラウザ上でコンテンツの階層構造(主要なポイントと下位のポイント)を理解しづらくなります。
結果、わかりづらいコンテンツになるので、Googleに評価されづらくなるでしょう。

こうして、フォントサイズを不規則に変えることが、h1タグを使うときに避けたいことです。

冗長な文言にする

h1タグを使うときに避けたいことは、冗長な文言にすることです。

例えば、「SEOとは?Search Engine Optimization(サーチ・エンジン・オプティマイゼーション)の略で、日本語にすると「検索エンジン最適化」です」のように、文字数が多くて長い文章をh1タグでマークアップして大見出しにします。

つまり、冗長な文言にするというわけです。
そうなれば、単語や語句が多いのでユーザーや検索エンジンが文言の内容を理解しづらくなります。
結果、Googleに評価されづらくなるでしょう。

こうして、冗長な文言にすることが、h1タグを使うときに避けたいことです。

ちなみに、Googleに評価されてる競合上位サイトのh1タグの平均文字数や自サイトのh1タグの文字数を「h1タグ評価チェックツール」で比較チェックできます。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む
\DLは簡単!今なら、SEOの基本丸わかり資料無料GET!イチから学ぶ「SEOの教科書」を無料ダウンロードする

まとめ:h1タグの基礎を把握して、適切に扱おう

h1タグの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

一方、h1タグを誤って使えば、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、過度に使用したり、冗長な文言にすればユーザーや検索エンジンが理解しづらくなってコンテンツの品質が下がります。
また、キーワードを詰め込めばペナルティを受ける可能性が高まります。
結果、インデックス削除されたり、検索順位が上がりづらくなるでしょう。

こうした悪い状況を回避する為に、h1タグの基礎を把握して、適切に扱いましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」