Googleアナリティクスで検索ワードを分析する方法
Googleアナリティクスで検索ワードを分析し、どんな検索クエリでサイト流入したか調査しながら、アクセス解析することが可能です。
今回は、Googleアナリティクスで検索キーワードを分析する方法、Googleアナリティクスの検索キーワード「not provided」「not set」について、Googleアナリティクスの検索キーワードが見れない件中心に解説したいと思います。

Googleアナリティクスで検索キーワードを分析する方法
Googleアナリティクスで検索キーワードを分析する方法は、以下のようになります。
①Googleアナリティクスにログイン後、左メニュー「集客」>「キャンペーン」>「オーガニック検索キーワード」をクリックします。

②以下のよう、検索キーワードを分析することができます。

③また、左メニューの「集客」>「Search Console」>「検索クエリ」をクリックします。(「集客」>「キャンペーン」>「オーガニック検索キーワード」では、閲覧できる検索キーワードが限られるため)

④以下のよう、「集客」>「キャンペーン」>「オーガニック検索キーワード」で閲覧できなかった検索キーワードが分析できます。

また、「集客」>「Search Console」>「検索クエリ」から検索キーワードを分析するには、Googleアナリティクスとサーチコンソールの連携が必要となります。
「サーチコンソール(Google Search Console)とGoogleアナリティクスの連携方法」で解説してますので、ぜひご参考ください。上位表示させるための基本的対策をご紹介しています。
Googleアナリティクスの検索キーワード「not provided」について
Googleアナリティクスの検索キーワード「not provided」は、GoogleやYahooサービスの常時SSL化(HTTPS化)に伴い暗号化されたオーガニック検索キーワードのことを意味し、Googleアナリティクスで確認できる指標です。
「not providedとは~Googleアナリティクス確認法・意味・not setとの違い・オーガニック検索キーワード分析方法」で詳しい解説をしてますので、ぜひご参考ください。
Googleアナリティクスの検索キーワード「not set」について
Googleアナリティクスの検索キーワード「not set」は、うまくデータ取得できない場合に表示されるGoogleアナリティクスの指標または値です。
「not setとは~Googleアナリティクス確認法・意味・not providedとの違い・多い原因と除外対策」で詳しい解説をしてますので、ぜひご参考ください。
Googleアナリティクスの検索キーワードが見れない・なくなった理由
Googleアナリティクスの検索キーワードが見れない・なくなった理由として、GoogleやYahooサービスの常時SSL化(HTTPS化)に伴い暗号化されたオーガニック検索キーワード「not provided」が増えたことが原因となります。
GoogleやYahooのの常時SSL化(HTTPS化)が進む最中、以下のよう、2015年⇒2016年⇒2017年にかけてどんどんオーガニック検索キーワード「not provided」が増えてることがわかります。

まとめ
Googleアナリティクスで検索キーワードを分析し、サイトのアクセス解析・改善に役立てましょう。
コンテンツ・リンクの質を上げ、サイトの価値を高めながら、SEO対策で順位上昇を目指すことが重要です。
検索順位が上がらない…と思っていませんか?

検索順位が上がらない…と思っていませんか?
思い通りの検索ワードで上位表示させるには、基本となる外部・内部の対策はもちろん、昨今の大きな変動・競合の強さも大きく影響するため、どういったキーワードで対策するのか?という点も重要となります。
ここを正しく理解しておかなければ上位表示させることは難しく、サイトを効果的に運用し、資産化することができません。
そこで、こちらでは上位表示に必要なSEOが正しく施されているかどうかを無料で調査し、問題点や改善点などのアドバイスを致します。