noindexとnofollowとは?SEO効果や使い方、注意点など徹底解説!
noindexとnofollowは、ともにHTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことで、両方一緒に書くこともできますがそれぞれ役割が違います。
noindexとは、Googleなどの検索エンジンにサイトやページをインデックスさせない(検索に表示されない)ようにするためにHTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことです。
nofollowとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーにリンクを辿らせないようにするためにHTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことです。
これらのnoindexとnofollow属性を設定することで、SEOへの影響があります。
一方、noindexとnofollowを誤って使えば、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、重要なページのheadタグにnoindexとnofollowを誤って設定すれば、そのページが検索結果から非表示になったり、そのページのリンクをクローラーが辿りません。
そうなれば、重要なページからのリンクジュースの流れが途絶えてリンク先ページの品質も下がる可能性が高まります。
結果、サイト全体の品質の低下につながるというわけです。
こうした良くない状況を回避する為に、noindexとnofollowの基礎を把握して、適切に扱いましょう。
この点踏まえて、今回は、noindexとnofollowの定義やSEO効果、使い方、注意点など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。
noindexとnofollowとは?
noindexとnofollowとは、ともにHTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことですが、それぞれ意味が異なるので解説します。
- noindexとは?
- nofollowとは?
noindexとは?
noindexとは、Googleなどの検索エンジンにサイトやページをインデックスさせない(検索に表示されない)ようにするためにHTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことです。
例えば、サイト内に品質の低いページがあるとします。
このページをインデックスさせないようにしたいので、このページのHTMLのheadタグ内に専用のmetaタグをマークアップします。
この専用のmetaタグがnoindexというわけです。
noindexとnofollowの違い
noindexとnofollowの違いは、役割です。
noindexは、ページをインデックスさせないことをクローラーに伝える役割です。
一方、nofollowは、ページのリンクを辿らせないことをクローラーに伝える役割です。
このように、役割がnoindexとnofollowで違います。
nofollowとは?
nofollowとは、Googleなどの検索エンジンのクローラーにリンクを辿らせないようにするために、HTMLのheadタグ内にマークアップするmetaタグのことです。
また、Googleなどの検索エンジンのクローラーにリンクを辿らせないようにするために、HTMLのaタグのrel属性に個別にマークアップする属性値のことです。
全てのリンク先ページの品質が低いリンクを設置してるページがあるとします。
このページのリンクをクローラーに辿らせないようにしたいので、このページのHTMLのheadタグ内に専用のmetaタグをマークアップします。
この専用のmetaタグがnofollowというわけです。
また、ページ内にアフィリエイトリンクを設置してるとします。
このアフィリエイトリンクは有料リンクなので、基本的にそのアフィリエイトリンクのaタグのrel属性に専用の属性値がマークアップされてます。
この専用の属性値がnofollowというわけです。
nofollowリンクと通常リンクの違い
nofollowリンクと通常リンクの違いは、評価の受け渡しの有無です。
例えば、nofollowリンク(nofollow属性が付与されたリンク)をクローラーは辿らないので、リンク先のページにも辿りつけません。
つまり、クローラーがリンク元からリンク先へリンクジュースを運ばないので、評価を受け渡しません。
一方、通常リンク(nofollow属性が付与されてないリンク)をクローラーは辿るので、リンク先のページにも辿りつきます。
つまり、クローラーがリンク元からリンク先へリンクジュースを運ぶので、評価を受け渡します。
このように、評価の受け渡しの有無がnofollowリンクと通常リンクで違います。
noindexとnofollowの設定方法
noindexとnofollowの設定方法がいくつかあります。
- まとめて書く場合
- noindexだけ書く場合
- nofollowだけ書く場合
まとめて書く場合
noindexとnofollowを、まとめて書く場合の設定方法がいくつかあります。
- メタタグを使う
- HTTPレスポンスヘッダーを使う
メタタグを使う
noindexとnofollowまとめて書く場合は、メタタグを使います。
例えば、情報量が少なくてアフィリエイトリンクだけ設置してるページがあるとします。
このページをこのまま放置すれば、低品質コンテンツと有料リンクが認識されてGoogleガイドラインに違反する可能性が高いです。
Googleガイドライン違反を避けるために、該当ページのHTMLのheadタグ内のmeta要素のname属性の属性値でrobotsを記述後、content属性の属性値にnoindexとnofollowを記述します。
1 |
<meta name="robots" content="noindex,nofollow" /> |
これが、メタタグを使ってnoindexとnofollowをまとめて書く場合の設定方法です。
HTTPレスポンスヘッダーを使う
noindexとnofollowまとめて書く場合は、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
例えば、情報量が少なくて、関連性の低いリンクだけ設置してるPDFファイル(HTML以外のファイル)があるとします。
このファイルをこのまま放置すれば、低品質コンテンツと認識されてGoogleガイドラインに違反したり、ユーザービリティの低いリンクと認識されて評価されづらくなる可能性があります。
こうした良くない状況を避けるために、Apacheウェブサーバーならhtaccessファイルに該当のファイル名を記述後、X-Robots-Tagでnoindexを記述します。
つまり、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
1 2 3 |
<Files ~ "\.pdf$"> Header set X-Robots-Tag "noindex, nofollow" </Files> |
これが、HTTPレスポンスヘッダーを使ってnoindexとnofollowまとめて書く場合の設定方法です。
noindexだけ書く場合
noindexとnofollowのうち、noindexだけ書く場合の設定方法がいくつかあります。
- メタタグを使う
- HTTPレスポンスヘッダーを使う
メタタグを使う
noindexだけ書く場合は、メタタグを使います。
例えば、今日の出来事だけ数行書いた情報量の少ない日記のようなページがあるとします。
このページをこのまま放置すれば、低品質コンテンツと認識されてGoogleガイドラインに違反する可能性が高いです。
Googleガイドライン違反を避けるために、該当ページのHTMLのheadタグ内のmeta要素のname属性の属性値でrobotsを記述後、content属性の属性値にnoindexを記述します。
もしくは、同じ意味合いを持つnoindexとfollowを記述します。
つまり、メタタグを使います。
1 |
<meta name="robots" content="noindex" /> |
1 |
<meta name="robots" content="noindex,follow" /> |
これらが、メタタグを使ってnoindexだけ書く場合の設定方法です。
HTTPレスポンスヘッダーを使う
noindexだけ書く場合は、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
例えば、情報量が少ないPDFや品質の低い画像などのファイル(HTML以外のファイル)があるとします。
このファイルをこのまま放置すれば、低品質コンテンツと認識されてGoogleガイドラインに違反したり、ユーザービリティの低下につながる可能性があります。
こうした良くない状況を避けるために、Apacheウェブサーバーならhtaccessファイルに該当のファイル名を記述後、X-Robots-Tagでnoindexを記述します。
つまり、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
1 2 3 |
<Files ~ "\.pdf$"> Header set X-Robots-Tag "noindex" </Files> |
1 2 3 |
<Files ~ "\.(png|jpe?g|gif)$"> Header set X-Robots-Tag "noindex" </Files> |
これが、HTTPレスポンスヘッダーを使ってnoindexだけ書く場合の設定方法です。
nofollowだけ書く場合
noindexとnofollowのうち、nofollowだけ書く場合の設定方法がいくつかあります。
- メタタグを使う
- aタグのrel属性を使う
- HTTPレスポンスヘッダーを使う
メタタグを使う
nofollowだけ書く場合は、メタタグを使います。
例えば、リンクが全てアフィリエイトリンクだけ設置してるページがあるとします。
このページをこのまま放置すれば、全てのリンクが有料リンクと認識されてGoogleガイドラインに違反する可能性が高いです。
Googleガイドライン違反を避けるために、該当ページのHTMLのheadタグ内のmeta要素のname属性の属性値でrobotsを記述後、content属性の属性値にnofollowを記述します。
もしくは、同じ意味合いを持つindexとnofollowを記述します。
つまり、特定のページ内の全てのリンクにnofollowを一括で付与できるメタタグを使います。
1 |
<meta name="robots" content="nofollow" /> |
1 |
<meta name="robots" content="index,nofollow" /> |
これらが、メタタグを使ってnofollowだけ書く場合の設定方法です。
aタグのrel属性を使う
nofollowだけ書く場合は、aタグで設定します。
例えば、公式サイトへのリンクやサイト内の別ページへのリンク、アフィリエイトリンクなどさまざまなリンク設置してるページがあるとします。
このページをこのまま放置すれば、とくにアフィリエイトリンクが有料リンクと認識されてGoogleガイドラインに違反する可能性が高いです。
Googleガイドライン違反を避けるために、該当ページのHTMLでアフィリエイトリンクのaタグ内にrel属性を記述後、その属性値にnofollowを記述します。
つまり、ページ内の特定のリンクにnofollowを付与できるaタグのrel属性を使います。
1 |
<a rel="nofollow" href="https://example.com/affiliate">アフィリエイトリンク</a> |
これが、aタグのrel属性を使ってnofollowだけ書く場合の設定方法です。
HTTPレスポンスヘッダーを使う
nofollowだけ書く場合は、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
例えば、関連性の低いリンクだけ設置してるPDFファイル(HTML以外のファイル)があるとします。
このファイルをこのまま放置すれば、全てのリンクがユーザービリティの低いリンクと認識されて評価されづらくなる可能性があります。
こうした良くない状況を避けるために、Apacheウェブサーバーならhtaccessファイルに該当のファイル名を記述後、X-Robots-Tagでnofollowを記述します。
つまり、HTTPレスポンスヘッダーを使います。
1 2 3 |
<Files ~ "\.pdf$"> Header set X-Robots-Tag "nofollow" </Files> |
1 2 3 |
<Files ~ "\.(png|jpe?g|gif)$"> Header set X-Robots-Tag "nofollow" </Files> |
これが、HTTPレスポンスヘッダーを使ってnofollowだけ書く場合の設定方法です。
noindexとnofollowが必要な例
noindexとnofollowが必要な例をそれぞれ紹介します。
- noindexが必要な例
- nofollowが必要な例
noindexが必要な例
noindexが必要な例をいくつか紹介します。
- 重複コンテンツがある場合
- 情報量が少ないページがある場合
- エラーページがある場合
- 行動喚起型のランディングページがある場合
- サイト内検索結果ページがある場合
- 管理画面やテストページがある場合
重複コンテンツがある場合
noindexが必要なのは、重複コンテンツがある場合です。
例えば、サイト内で「https://www.seolaboratory.jp/abc/」と「https://www.seolaboratory.jp/efg/」のページのコンテンツ内容が全く同じだとします。
つまり、重複コンテンツがあるとします。
この場合に、「https://www.seolaboratory.jp/abc/」と「https://www.seolaboratory.jp/efg/」のいずれか一方のページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
情報量が少ないページがある場合
noindexが必要なのは、情報量が少ないページがある場合です。
例えば、今日の出来事を数行だけ綴ってる日記のようなページがあるとします。
つまり、情報量が少ないページがあるとします。
この場合に、情報量が少ないページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
エラーページがある場合
noindexが必要なのは、エラーページがある場合です。
例えば、すでに削除したページや間違ったURLにアクセスした際にHTTPステータスコード「404 not found」が表示される(返される)ページがあるとします。
つまり、エラーページがあるとします。
この場合に、エラーページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
行動喚起型のランディングページがある場合
noindexが必要なのは、行動喚起型のランディングページがある場合です。
例えば、他ページへのリンク(発リンク)を排除したり、ストーリ性や会社概要などの信頼性のコンテンツを盛り込んでフォームを設置したサイトの訪問者を具体的な行動(申込や問い合わせといったコンバージョン)に誘導するページ(1ページだけで構成されたキャンペーンページ)があるとします。
つまり、行動喚起型のランディングページがあるとします。
この場合に、行動喚起型のランディングページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
サイト内検索結果ページがある場合
noindexが必要なのは、サイト内検索結果ページがある場合です。
例えば、サイト内検索で単語や文脈を入力して検索した後、その単語や文脈に関連するサイト内のコンテンツが一覧表示されるページ(検索結果ページ)があるとします。
つまり、サイト内検索結果ページがあるとします。
この場合に、サイト内検索結果ページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
管理画面やテストページがある場合
noindexが必要なのは、管理画面やテストページがある場合です。
例えば、経費や売り上げなど会社のお金を管理するツールのダッシュボードページや有料コンテンツや有料ツールなどの会員限定のページといったログインが必要なページがあるとします。
また、サイトのリニューアル前にブラウザ上で確認する為に、仮にサーバーにアップロードするWebサイトやページがあるとします。
つまり、管理画面やテストページがあるとします。
この場合に、管理画面やテストページをインデックス(検索エンジンに登録)させない処理をするので、noindexが必要です。
nofollowが必要な例
nofollowが必要な例をいくつか紹介します。
- ユーザー生成コンテンツ(UGC)にリンクがある場合
- 有料リンクがある場合
ユーザー生成コンテンツ(UGC)にリンクがある場合
nofollowが必要なのは、ユーザー生成コンテンツ(UGC)にリンクがある場合です。
例えば、自身の運営するブログ記事のコメント欄に、外部サイトへのリンク付きのコメントがあるとします。
また、自身の運営する掲示板サイトのスレッドで、話題とは関係のないリンク付きの投稿が大量にあるとします。
つまり、ユーザー生成コンテンツ(UGC)にリンクがあるとします。
この場合に、ユーザー生成コンテンツ(UGC)にリンクを検索エンジンに認識させない処理をするので、nofollowが必要です。
nofollowでも処理できますが、コメントやフォーラム投稿などのユーザー作成コンテンツ(UGC)のリンクは、ugcでのマークアップが推奨されてます。
1 |
<a rel="ugc" href="https://example.com/abc">ユーザー作成コンテンツ(UGC)のリンク</a> |
有料リンクがある場合
nofollowが必要なのは、有料リンクがある場合です。
例えば、自身の運営するブログ記事にASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で取り扱ってる商材の広告リンクを設置してるとします。
つまり、有料リンクがあるとします。
この場合に、有料リンクを検索エンジンに認識させない処理をするので、nofollowが必要です。
nofollowでも処理できますが、広告や有料プレースメントのリンクなどの有料リンクは、sponsoredでのマークアップが推奨されてます。
1 |
<a rel="sponsored" href="https://example.com/abc">有料リンク</a> |
noindexとnofollowを使うときに避けたいこと
noindexとnofollowを使うときに避けたいことがいくつかあります。
- 重要なページに書く
- 最終的に役割が変わることを知らずに使う
重要なページに書く
noindexとnofollowを使うときに避けたいことは、重要なページに書くことです。
例えば、日々検索ユーザーが100人以上訪問してる検索流入が多いページのHTMLに誤ってnoindexを設定します。
つまり、重要なページに書きます。
そうすれば、重要なページが検索エンジンの評価の対象外になります。
結果、重要なページだけでなく、重要なページとリンクしてるサイト内の関連ページの評価にも悪影響が及ぶので、サイト自体がGoogleに評価されづらくなるでしょう。
また、日々検索ユーザーが100人以上訪問してる検索流入が多いページのHTMLに誤ってnofollowを設定します。
具体的には、誤って検索流入が多いページのHTMLのheadタグ内にrobotsメタタグでnofollowを設定したり、特定のリンクのaタグのrel属性でnofollowを設定します。
つまり、重要なページに書きます。
この場合、重要なページ内の全てのリンクや特定のリンクをクローラーが辿りません。
そうなれば、クローラーがリンク先へリンクジュースを運ばないので評価を受け渡さなかったり、リンク先をクロールしないのでリンク先ページとの関連性を認識しません。
結果、重要なページだけでなく、重要なページとリンクしてるサイト内の関連ページの評価にも悪影響が及ぶので、サイト自体がGoogleに評価されづらくなるでしょう。
こうして、重要なページに書くことが、noindexとnofollowを使うときに避けたいことです。
最終的に役割が変わることを知らずに使う
noindexとnofollowを使うときに避けたいことは、最終的に役割が変わることを知らずに使うことです。
例えば、該当ページのHTMLのheadタグ内のrobotsメタタグで「noindex,follow」を設定してるとします。
1 |
<meta name="robots" content="noindex,follow" /> |
この設定を長い間続けると「noindex(検索避け)」だけの効果が「noindex,nofollow(検索避けとリンクを辿らない)」の効果に変わることを知らなかったとします。
つまり、最終的に役割が変わることを知らずに使います。
そうなれば、突如「noindex」だけでなくnofollow効果も発生して、該当ページ内に設置してるリンクを辿らなくなります。
結果、該当ページだけでなく、該当ページとリンクしてるサイト内の関連ページの評価にも悪影響が及ぶので、サイト自体がGoogleに評価されづらくなるでしょう。
こうして、最終的に役割が変わることを知らずに使うことが、noindexとnofollowを使うときに避けたいことです。
まとめ:noindexとnofollowの基礎を把握して、適切に扱おう
noindexとnofollowの基礎を把握して、適切に扱いましょう。
一方、noindexとnofollowを誤って使えば、Googleに評価されづらくなります。
具体的には、重要なページのheadタグ内にrobotsメタタグでnoindexとnofollowを誤って設定すれば、そのページが検索結果から非表示になったり、そのページのリンクをクローラーが辿りません。
そうなれば、重要なページの品質だけでなく、重要なページからのリンクジュースの流れが途絶えてリンク先ページの品質も下がる可能性が高まります。
結果、サイト全体の品質の低下につながるというわけです。
こうした悪い状況を回避する為に、noindexとnofollowの基礎を把握して、適切に扱いましょう。
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?
検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。
例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。
こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。
- « 前の記事
発リンクとは?SEO効果や設置時の注意点など徹底解説! - 次の記事 »
被リンクチェックツール9選!おすすめを無料から紹介
検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!