SEOの実験やデータ分析など公開

ディーボのSEOラボ

  • 運営情報

オウンドメディアのSEO対策!具体的な方法など徹底解説

SEO

オウンドメディアとは、企業が自社で発行(保有)する広報誌やパンフレット、カタログ、ウェブサイト・ブログなどのメディア(媒体)のことです。
とくに、ウェブサイト・ブログをオウンドメディアとして扱うケースが多いです。
このオウンドメディアの構築や運用時のSEO対策がうまくいけば、SEOの良い効果が期待できます。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

一方、オウンドメディアの構築や運用時の対策を疎かにすれば、Googleから評価されづらいです。
具体的には、ブログサイトのプロトコルをhttpのまましたり、1つのブログ記事(ページ)に複数のURLでアクセスできるままにします。
また、ブログ記事のタイトル名を付けなかったり、適当に付けます。
そうすれば、Googleから評価されづらいです。
結果、検索順位が上がりづらいでしょう。

こうした良くない状況を回避するために、オウンドメディアのSEOの必要性を把握して、適切に対策しましょう。

この点踏まえて今回は、オウンドメディアのSEOが重要な理由やオウンドメディアのSEO対策など中心に、初心者にもわかりやすくポイントをまとめて解説したいと思います。

オウンドメディアのSEO対策!具体的な方法など徹底解説
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

オウンドメディアのSEOが重要な理由

オウンドメディアのSEOが重要な理由がいくつかあります。

  • 資産になるから
  • サービスの認知度が高まるから
  • 広告費を抑制できるから
\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

資産になるから

オウンドメディアのSEOが重要な理由は、資産になるからです。

例えば、自社で運営してるブログがあるとします。
このブログで良質な記事コンテンツを増やしてブログサイト自体の品質を上げます。
この場合、Googleに評価されやすくなるので、検索順位が上がって検索流入が見込めるブログになります。
このブログをしっかり保守管理し続けます。
そうすれば、「Webにおける集客力」と「根拠や証拠となる情報(エビデンス)」を手元に残し続けることができるので、一生の財産になります。
つまり、資産になります。
資産になれば、確かなノウハウや実績が明示できるので、自信を持ってアウトプットできます。
結果、ユーザーの興味関心を引いてコンバージョンにつながりやすくなるでしょう。

このように、資産になるので、オウンドメディアのSEOが重要というわけです。

サービスの認知度が高まるから

オウンドメディアのSEOが重要な理由は、サービスの認知度が高まるからです。

例えば、自社で運営してるブログがあるとします。
このブログで良質な記事コンテンツを増やしてブログサイト自体の品質を上げます。
そうすれば、Googleに評価されて検索順位が上がりやすくなるので、検索結果で目立ったり、検索流入が増えます。
つまり、検索ユーザーの目に触れる機会が増えてサービスの認知度が高まります。
サービスの認知度が高まれば、サービスや商品に興味を持つユーザーが増えてコンバージョンにつながりやすくなるでしょう。

このように、サービスの認知度が高まるので、オウンドメディアのSEOが重要というわけです。

広告費を抑制できるから

オウンドメディアのSEOが重要な理由は、広告費を抑制できるからです。

例えば、自社のブログへユーザーの流入を促すために、Google広告やYahoo広告などの有料サービスを利用してリスティング広告やディスプレイ広告など出稿します。
この場合、サービスに定期的に料金を支払います。
一方、SEO知識を蓄えて、自社のブログにSEO対策をします。
この場合、特定のサービスに定期的に料金を支払うことはありません。
つまり、広告費を抑制できます。
広告費が抑制できれば、他の有効な施策に費用をつぎ込んで売り上げ向上につなげることができるでしょう。

このように、広告費を抑制できるので、オウンドメディアのSEOが重要というわけです。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

オウンドメディアのSEO対策

オウンドメディアのSEO対策を構築時と運用時に分けて紹介します。

  • 構築時
  • 運用時

構築時

オウンドメディアの構築時のSEO対策がいくつかあります。

  • URL名を簡潔にする
  • リンク階層を浅くする
  • URLを正規化する
  • SSL化する
  • スマホ対応する
  • TDHを最適化する
  • 適切なHTMLタグでマークアップする
  • XMLサイトマップを設置する

URL名を簡潔にする

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、URL名を簡潔にします。

例えば、ブログ記事のタイトル名が「SEOに強いオウンドメディアにするには?構築や運用時の対策など徹底解説」だとします。
この場合、「owned-media-seo」のようにブログ記事のタイトル名やSEOキーワードを考慮した短めの文字列をURLに含めます。
つまり、URL名を簡潔にします。
そうすれば、ユーザーやクローラーがコンテンツ内容を理解しやすいので、Googleに評価されやすくなるでしょう。

これについてはGoogle公式に言及してます。

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。
可能であれば、長い ID 番号ではなく意味のある語句を URL に使用します。
※引用元:Google の URL 構造ガイドライン | Google 検索セントラル | ドキュメント | Google for Developers

このように、URL名を簡潔にすることが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

リンク階層を浅くする

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、リンク階層を浅くします。

例えば、ブログ記事にランディングしたときに、ブログのTOPページへ遷移したいとします。
この場合、ブログ記事に「TOPページ」のリンクを付与したパンくずリストを設置します。
また、ブログのTOPページにランディングしたときに、ブログ記事へ遷移したいとします。
この場合、TOPページのメニューにカテゴリ一覧ページへのリンクを設置して、そのカテゴリ一覧に各ブログ記事へのリンクを表示します。
つまり、リンク階層を浅くします。
そうすれば、前者ではTOPページに1クリックで到達でき、後者では2クリックでブログ記事に到達できます。
もう少し言うと、どのページにランディングしてもブログサイト内の目的のページに2クリック以内で到達しやすくなります。
結果、クローラビリティが良くなって各記事のインデックスが促進されるので、Googleに評価されやすくなるでしょう。

このように、リンク階層を浅くすることが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

URLを正規化する

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、URLを正規化します。

例えば、「https://www.seolaboratory.jp」と「https://seolaboratory.jp」のwwwありなしの両方のURLでブログのTOPページにアクセスできるとします。
この場合、重複URLになるので、301リダイレクトを設定して一方のURLに統一します。
つまり、URLを正規化します。
そうすれば、正規URLにSEO評価を集中出来たり、無駄なクロールが減ります。
結果、Googleに評価されやすくなるでしょう。

このように、URLを正規化することが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

SSL化する

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、SSL化します。

例えば、取得したSSL証明書をサーバーにインストールして、必要な設定作業を行います。(契約してるレンタルサーバーでSSL証明書を発行すると設定が簡単)
そして、絶対パスで記載してる読み込みファイルのURLや内部リンクのURLの「http」の文字列を「https」に書き換えます。
また、httpのURLにアクセスしたときにhttpsに転送されるように301リダイレクトを設定します。
つまり、SSL化します。
そうすれば、Googleに評価されやすくなるので、検索順位が上がりやすくなるでしょう。

これについてはGoogle公式に言及してます。

暗号化された安全な接続をサイトで使用していることを検索のランキング アルゴリズムのシグナルとして考慮するテストを実施してきました。このテストで十分な結果が得られたため、Google はランキング シグナルとして HTTPS を使用することにしました。現在のところは、ウェブマスターが HTTPS に切り替えるための移行期間として、このシグナルのウェイトを非常に小さく設定しています(グローバル クエリの 1% 未満にしか影響せず、高品質のコンテンツなど他のシグナルよりウェイトが小さい)。しかし、誰もがウェブを安全に利用できるよう、すべてのウェブサイトの所有者に HTTP から HTTPS への切り替えをおすすめしたいと考えているため、今後このウェイトは大きくする予定です。
※引用元:ランキング シグナルとしての HTTPS | Google 検索セントラル ブログ | Google for Developers

このように、SSL化することが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

スマホ対応する

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、スマホ対応します。

例えば、既存のPC向けページのHTMLにviewportタグを設定します。
そして、CSSのメディアクエリ(@media)を活用して、スマホ画面の横幅に合わせたスタイルコードを記述します。
つまり、レスポンシブデザインを適用してスマホ対応します。
そうすれば、1つのHTMLファイルでPCとスマホ、それぞれの画面に最適化したWebページが表示できます。
結果、モバイルフレンドリーなサイトになったり、 正規化されたURLを保持できるので、Googleに評価されやすいでしょう。

このように、スマホ対応することが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

TDHを最適化する

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、TDHを最適化します。
TDHは、Titleタグ(タイトル)、Descriptionタグ(ディスクリプション)、Hタグ(見出し)の頭文字を取ったものです。

例えば、タイトルタグなら、競合上位サイトのタイトル名の傾向や前方にSEOキーワードを含めた文言内容を記述します。
メタディスクリプションタグなら、SEOキーワードを含めてページの概要を簡潔に記述します。
見出しタグなら、競合上位サイトのコンテンツの見出し内容の傾向を盛り込んで記述します。
つまり、TDHを最適化します。
そうすれば、検索意図を考慮したコンテンツ内容になるので、Googleに評価されやすくなるでしょう。
また、検索クエリと関連性のあるメタディスクリプションが検索結果に表示されるので、検索結果でもクリックされやすくなるでしょう。

このように、TDHを最適化することが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

適切なHTMLタグでマークアップする

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、適切なHTMLタグでマークアップします。

例えば、WHATWGが定義するHTMLの規格を考慮して、見出しなら「hタグ」、リスト形式の項目なら「ul/ol/liタグ」、段落を使った文章なら「pタグ」でマークアップします。
つまり、適切なHTMLタグでマークアップします。
そうすれば、正式なHTML文法に基づいた理解しやすいHTMLソースコードが提供できます。
結果、クローラーが認識しやすいので、Googleに評価されやすくなるでしょう。

このように、適切なHTMLタグでマークアップすることが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

XMLサイトマップを設置する

オウンドメディアの構築時のSEO対策は、XMLサイトマップを設置します。

例えば、「sitemap.xml Editor」の無料ツールを活用して作成したsitemap.xmlファイルをサーバーにアップロードします。
また、WordPressでサイト構築してるなら「Google XML Sitemaps」などの専用プラグインを導入して、sitemap.xmlファイル仮想サーバーに生成します。
つまり、XMLサイトマップを設置します。
このXMLサイトマップにアクセスできるURLをサーチコンソールから送信すれば、クローラビリティの向上につながります。
結果、サイト内のページがインデックスされやすくなるので、Googleから評価されやすくなるでしょう。

このように、XMLサイトマップを設置することが、オウンドメディアの構築時のSEO対策です。

運用時

オウンドメディアの運用時のSEO対策がいくつかあります。

  • 良質なコンテンツを増やす
  • 低品質なコンテンツをリライトする
  • コンテンツを宣伝する

良質なコンテンツを増やす

オウンドメディアの運用時のSEO対策は、良質なコンテンツを増やします。

例えば、サイトのテーマとの関連性やユーザの検索意図を考慮して作成したページがあります。
このページを増やします。
つまり、良質なコンテンツを増やします。
そうすれば、品質の良いページが増えてサイト自体の品質が高まります。
結果、Googleから評価されやすくなるでしょう。

このように、良質なコンテンツを増やすことが、オウンドメディアの運用時のSEO対策です。

低品質なコンテンツをリライトする

オウンドメディアの運用時のSEO対策は、低品質なコンテンツをリライトします。

例えば、検索順位が上がらないキーワードがあり、そのキーワードで検索したら検索意図がズレていたとします。
この検索意図を考慮して、キーワードに該当するブログ記事(ページ)の文章内容を修正します。
つまり、低品質なコンテンツをリライトします。
そうすれば、ページの品質が良くなるので、Googleから評価されやすくなります。
結果、検索順位が上がりやすくなるでしょう。

このように、低品質なコンテンツをリライトすることが、オウンドメディアの運用時のSEO対策です。

コンテンツを宣伝する

オウンドメディアの運用時のSEO対策は、コンテンツを宣伝します。

例えば、作成したWebページの概要とURLをTwitterやFacebookなどのSNSでつぶやきます。
つまり、コンテンツを宣伝します。
そうすれば、宣伝内容のURLをクリックしてWebページに流入したユーザーが、自身のブログなどで参照する可能性が高まります。
結果、被リンク獲得につながって、Googleに評価されやすくなるでしょう。

このように、コンテンツを宣伝することが、オウンドメディアの運用時のSEO対策です。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標がいくつかあります。

  • キーワード順位
  • オーガニック検索数
  • 検索結果でのクリック率(CTR)
  • コンバージョン数(CV数)

キーワード順位

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標として、キーワード順位があります。

例えば、サーチコンソールにログイン後、メニューから「検索パフォーマンス」>「検索結果」で「平均掲載順位」をクリックすればキーワードの順位推移やキーワードごとの検索順位などが見れます。
また、BULLやGRCなどの専用ツールでキーワードを登録すれば、そのキーワードの検索順位が見れます。
つまり、キーワード順位が調査できます。
キーワード順位が調査できれば、自身のサイトで管理してるキーワードの検索順位の下落や上昇の傾向がわかるでしょう。

このように、キーワード順位がオウンドメディアのSEOの効果を測定する指標です。

オーガニック検索数

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標として、オーガニック検索数があります。

例えば、サーチコンソールにログイン後、メニューから「検索パフォーマンス」>「検索結果」で「合計クリック数」をクリックすればGoogleの検索エンジンからの流入数が見れます。
また、GA4(Google Analytics 4)にログイン後、メニューから「レポート」>「ライフサイクル」>「集客」>「トラフィック獲得: セッションのデフォルト チャネル グループ」をクリックすれば、Organic Search(オーガニック検索数)が見れます。
つまり、オーガニック検索数が調査できます。
オーガニック検索数が調査できれば、自身のサイトやページの検索流入数の増減に気付けるでしょう。

このように、キーワード順位がオウンドメディアのSEOの効果を測定する指標です。

検索結果でのクリック率(CTR)

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標として、検索結果でのクリック率(CTR)があります。

例えば、サーチコンソールにログイン後、メニューから「検索パフォーマンス」>「検索結果」で「平均CTR」をクリックすればGoogleの検索エンジンでのクリック率が見れます。
つまり、検索結果でのクリック率が調査できます。
検索結果でのクリック率が調査できれば、自身のサイトのページのタイトルリンクやスニペットのクリック率の増減に気付けるでしょう。

このように、検索結果でのクリック率(CTR)がオウンドメディアのSEOの効果を測定する指標です。

コンバージョン数(CV数)

オウンドメディアのSEOの効果を測定する指標として、コンバージョン数(CV数)があります。

例えば、GA4(Google Analytics 4)にログイン後、メニューから「管理」>「イベント」>「イベント作成」でイベントを作成して設定します。次に、メニューから「管理」>「コンバージョン」で作成したイベントの「コンバージョンとしてマークを付ける」を有効化します。そうすれば、イベント(申し込みや問い合わせ)が発生したときに、メニューから「レポート」>「ライフサイクル」>「エンゲージメント」>「コンバージョン」を確認すれば、申し込みや問い合わせの数やその推移が見れます。
つまり、コンバージョン数(CV数)が調査できます。
コンバージョン数(CV数)が調査できれば、自身のサイトやページの申し込みや問い合わせ数の増減に気付けるでしょう。

このように、コンバージョン数(CV数)がオウンドメディアのSEOの効果を測定する指標です。

\申し込みは簡単!今なら、調査結果資料無料配布中!SEO無料調査を申し込む

まとめ:オウンドメディアのSEOの必要性を把握して、適切に対策しよう

オウンドメディアのSEOの必要性を把握して、適切に対策しましょう。

一方、オウンドメディアの構築や運用時の対策を疎かにすれば、Googleから評価されづらいです。
具体的には、ブログサイトのプロトコルをhttpのまましたり、1つのブログ記事(ページ)に複数のURLでアクセスできるままにします。
また、ブログ記事のタイトル名を付けなかったり、適当に付けます。
そうすれば、Googleから評価されづらいです。
結果、検索順位が上がりづらいでしょう。

こうした悪い状況を回避するために、オウンドメディアのSEOの必要性を把握して、適切に対策しましょう。

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位の推移

SEO対策しても検索順位が上がらない…なぜ?

検索順位が上がらない理由は、SEO対策の質が低いからです。

例えば、ユーザーの検索意図を無視したり、関連性の低いコンテンツを増やす、内部リンクの最適化など疎かにします。
この場合、SEO対策の質が下がります。
そうなれば、ページやサイト自体の品質が上がらないので、Googleに評価されづらくなります。
結果、検索順位が上がらないというわけです。

こうした悪い状況を回避する為に、サイトの欠点を調査して上位化に必要な対策をご案内します(無料)。

#SEOメディア

検索順位を上げたり、検索流入を増やすにはSEOが重要!

SEOラボのおすすめ記事がLINEに届く「SEOラボを友だち追加」